ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 事件・災害
  8. >
  9. 歴史上の事件
  10. >
  11. 大津事件

大津事件

ジャパンナレッジで閲覧できる『大津事件』の国史大辞典・日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典のサンプルページ

国史大辞典
大津事件
おおつじけん
明治二十四年(一八九一)滋賀県大津で護衛巡査が来日中のロシア皇太子を負傷させた事件。湖南事件ともいう。シベリア鉄道起工式に参列する途中来日したロシア皇太子ニコラス=アレクサンドロビッチ(のちの皇帝ニコライ二世)は長崎・鹿児島を経て五月九日京都に入った。十一日琵琶湖周辺の名勝を遊覧、午後一時三十分京都へ帰るため一行が滋賀県庁を出た直後に護衛巡査津田三蔵が抜剣して皇太子の頭部めがけて切りつけ、重傷を負わせた。県庁で手当ののち京都の旅宿に帰り加療することになった。急電に接した政府(第一次松方内閣)は御前会議を開き、痛惜の念を表明する勅語を発布し、まず北白川宮能久親王が天皇名代として医師団を随えて京都に急行、さらに青木周蔵外相・西郷従道内相らが続き、翌十二日朝天皇みずから京都へ向けて行幸、さらに有栖川宮や伊藤博文・黒田清隆らの元勲も京都へ下った。十三日午前中に天皇は親しく皇太子を旅宿に見舞い、午後には皇太子の要望を聞き入れ神戸まで列車で同行した。十五日京都の御前会議でロシアに有栖川宮を謝罪使節として派遣することを決定(のちロシア政府の申出で中止)、十九日天皇は皇太子の招待に応じて神戸港碇舶中のロシア軍艦に行幸、同日午後露艦は出港した。十六日知事・警部長らの責任者は免官となり、二十九日青木外相、六月一日西郷内相・山田顕義法相らも辞任した。ロシア皇太子負傷の報を知ると各界の人々は続々見舞いのため上洛、あるいは見舞電報を打電した。明治天皇をはじめ政府がとった事件に対する処置はすべてロシアの感情を融和するための努力にほかならなかった。犯人津田は現場で逮捕され、その日から予審訊問が行われ、犯行の動機はロシア皇太子の来日目的が日本内地の地勢を視察するためであると信じ、謁見前に各地を遊覧するのは天皇に対して不敬であるとして凶行に及んだことが判明した。政府部内には刑法一一六条を擬してわが皇族に対する犯罪と同様に扱い死刑説が唱えられ、政府は大審院長児島惟謙に死刑の方向でその処断を要求した。児島院長をはじめ司法部内には、事件を刑法二九二条・一一二条によって普通謀殺罪の未遂事件として処理するのが妥当であるとの見解が主流を占め、政府と対立した。十三日より大津地方裁判所で取調べが始まり、大審院判事が同所に出張して二十七日より大審院公判廷が開廷された。この間政府と児島院長は各判事に向けて対立する立場から指示を与えたが、二十七日午後の判決で被告津田三蔵は無期徒刑に決定した。当時司法部内には反藩閥的感情が強く、政府がロシアの対日感情の悪化を懸念して行なった執拗な裁判干渉を排除して司法権の独立を守ることができた。
[参考文献]
児島惟謙『大津事件手記』、児島惟謙述・花井卓蔵校『大津事件顛末録』、尾佐竹猛『(露国皇太子大津遭難)湖南事件』(『岩波新書』青六八)、司法省刑事局編『大津事件に就て』(『思想研究資料』特輯六五)、田中時彦「大津事件」(我妻栄他編『日本政治裁判史録』明治後所収)
(宇野 俊一)


日本大百科全書
大津事件
おおつじけん

ロシア皇太子襲撃事件。湖南事件ともいう。1891年(明治24)シベリア鉄道起工式に臨む途中、各国を歴訪していたロシア皇太子ニコライ・アレクサンドロビッチ(後の皇帝ニコライ2世。革命により死)は、滞日中の5月11日、滋賀県大津で警衛の巡査津田三蔵(さんぞう)に切りつけられ負傷した。津田は当時広く蔓延(まんえん)していた「恐露(きょうろ)病」の影響を受け、同皇太子が、他日日本を侵略する目的でその調査のため来日したと信じ、殺害を図ったものである。事件発生によりロシアの報復を恐れる日本側は、明治天皇自らが負傷の皇太子を見舞い、招きに応じてロシア艦内にあえて赴くなど、異例の措置をとった。首相松方正義(まつかたまさよし)も自ら司法部に対し、犯人津田に極刑の判決を下すよう申し入れた。事の重大さに加えて、外相青木周蔵が事件発生後、駐日ロシア当局に、津田は死刑に処せられるはずであるという言質を与えていたからでもある。ところが刑法では、謀殺未遂罪に死刑を適用できず、大逆(たいぎゃく)罪の適用など政府側提案は法律上矛盾を生じるので、大審院長児島惟謙(こじまいけん)をはじめ、法曹界でも政府の態度に強く反発し、大津地方裁判所内で行われた大審院による一審で終審の裁判では、政府の干渉を排除、法規どおり、5月27日無期懲役が被告に宣告され、ロシア側もこの結果に納得した。この事件は、明治憲法施行後まもないころ、明治政府側の非立憲的発想の残存に対抗して、司法権の独立が守られた意味で著名であるが、背後には「護法(ごほう)の神」児島ら非薩長(さっちょう)出身の司法部首脳による、藩閥政府への対抗意識があったことも否めない。
[田中時彦]



改訂新版・世界大百科事典
大津事件
おおつじけん

1891年5月11日におきたロシア皇太子遭難と犯人処刑をめぐる政治問題。湖南事件ともいう。ウラジオストクのシベリア鉄道起工式に出席する途中,軍艦7隻で日本に東遊したロシア皇太子ニコライ(のちの皇帝ニコライ2世)は琵琶湖遊覧の帰途,大津町(現,大津市)で警衛中の滋賀県巡査津田三蔵に斬りつけられ頭部に負傷した。津田はロシア皇太子来日を日本侵略の準備とする風説を妄信し犯行におよんだものであるが,政府が配置した警察官が国賓の殺害を企てたことは,政府の大失態であり,日本の朝野はパニック状態におちいった。天皇は京都に行幸して皇太子を見舞い御前会議で謝罪使のロシア特派を決定した(ロシアの辞退で中止)。女中奉公をしていた畠山勇子は,国家の危難を救うために国民のなかから命をささげてロシアに詫びるものが必要であると考え自殺した。成立直後の松方正義内閣は,緊急勅令で内務大臣に新聞雑誌などの関係記事を事前検閲させた。皇太子は滞日旅程を打ち切り5月19日離日したが,前日に犯人取押えに協力した人力車夫2名にロシアの勲章と一時金が与えられ,日本政府も勲八等に叙し白色桐葉章を授与したので両名は帯勲車夫といわれた。一方,滋賀県知事,滋賀県警部長は懲戒免官となった。

ロシア皇太子の来日前,駐日ロシア公使シェービチは同皇太子への不敬の所業を厳罰するよう緊急勅令の公布を外務大臣青木周蔵を通じて日本政府に求めたが,青木は緊急勅令でなく皇族に関する刑法規定の準用を同公使に約言しながら公表していなかった。そこでこの国際的な約束にしばられた政府は,犯人に刑法116条の天皇,三后,皇太子への危害の条文による死刑を司法部に求めたほか,伊藤博文は戒厳令を考え,青木外相は同条を外国皇族にも適用する緊急勅令を提案したが,いずれも実行にいたらなかった。大審院長児島惟謙は,青木・シェービチ協定の存在を政府から知らされたが,刑法116条でなく通常謀殺未遂を適用するよう,大津地方裁判所で開廷した大審院特別法廷の担当判事を説得した。この結果5月27日大審院は津田に無期徒刑の判決を宣告した。児島の行動は司法権の独立を政府の干渉から守ったものとしてたたえられ,この事件後司法権独立は日本の裁判所の伝統として確立されたと評価された。しかし行政上担当裁判官を監督する大審院長の職にあり,担当裁判所の構成員でない児島が,担当裁判官を説得して自己の法解釈に同意させたのは,やはり裁判干渉であった。彼は政府の行動を軟弱として国権論の立場から政府に抵抗した。

ロシア皇帝は日本が約言を守り,津田に死刑を宣告してロシアに対する礼儀をつくせば,ロシアが減刑を申し出ることにより皇太子殺害未遂事件を日露親善の契機に転じようとしていたが,大審院の判決はロシアにその機会を失わせたと駐露公使西徳二郎は批判している。津田は同年9月30日,釧路集治監で肺炎により病死した。
[藤村 道生]

[索引語]
湖南事件 ニコライ2世 津田三蔵 畠山勇子 帯勲車夫 青木周蔵 児島惟謙 司法権の独立 西徳二郎
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


大津事件の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 165
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 大津事件
日本大百科全書
ロシア皇太子襲撃事件。湖南事件ともいう。1891年(明治24)シベリア鉄道起工式に臨む途中、各国を歴訪していたロシア皇太子ニコライ・アレクサンドロビッチ(後の皇 ...
2. 大津事件
世界大百科事典
1891年5月11日におきたロシア皇太子遭難と犯人処刑をめぐる政治問題。湖南事件ともいう。ウラジオストクのシベリア鉄道起工式に出席する途中,軍艦7隻で日本に東遊 ...
3. おおつ‐じけん[おほつ‥]【大津事件】
日本国語大辞典
明治二四年(一八九一)滋賀県大津市で、ロシア皇太子ニコライ=アレクサンドロビチ(のちのニコライ二世)が同県巡査津田三蔵に刺傷された事件。元老、内閣は日露国交の悪 ...
4. おおつじけん【大津事件】
国史大辞典
[参考文献]児島惟謙『大津事件手記』、児島惟謙述・花井卓蔵校『大津事件顛末録』、尾佐竹猛『(露国皇太子大津遭難)湖南事件』(『岩波新書』青六八)、司法省刑事局編 ...
5. 大津事件
日本史年表
1891年〈明治24 辛卯〉 5・11 滋賀県大津で、巡査津田三蔵、来日中のロシア皇太子を襲い傷害( 大津事件 )。  ...
6. 大津事件
法律用語辞典
明治二四(一八九一)年五月一一日、ロシア皇太子ニコライ・アレクサンドロヴィッチ(後のニコライ二世)が滋賀県大津市で津田三蔵巡査に斬りつけられて負傷した事件。湖南 ...
7. 大津事件日誌
東洋文庫
明治憲法施行の翌年,来日中のロシア皇太子刺傷事件が突発した。この時,法をまげて極刑を加えよと強要する政府の圧力に敢然と抵抗,司法権を守った大審院長児島惟謙の反骨 ...
8. 青木周蔵
日本大百科全書
改正交渉に着手した。松方正義(まつかたまさよし)内閣にも留任して交渉を継続したが、1891年大津事件の責任を負って辞任。翌年ふたたびドイツ公使となり、イギリス公 ...
9. 青木周蔵
世界大百科事典
86年井上馨外相のもとで次官,ついで山県有朋,松方正義内閣の外相として条約改正につとめたが,91年5月大津事件の責任を負って辞職した。93年駐英公使に転じ,日清 ...
10. あおきしゅうぞう【青木周蔵】
国史大辞典
る。同二十二年第一次山県内閣の外相としてイギリスと条約改正交渉にあたる。交渉が有利に動いた時大津事件が起り、責任をとらされて辞職。同二十五年再び駐独公使、翌年イ ...
11. あおき-しゅうぞう【青木周蔵】
日本人名大辞典
駐独公使,外務次官をへて第1次山県内閣,第1次松方内閣の外相。条約改正に努力したが,明治24年大津事件の責任をとって辞任。のちドイツ,イギリスの公使となり,27 ...
12. 青木周蔵自伝
東洋文庫
青木周蔵は明治期の「ドイツ派」外交官。その自伝は,条約改正,大津事件,三国干渉の経緯など明治外交の裏面史を伝えるとともに,明治顕官の人生記録としても興味ぶかい。 ...
13. 青木周蔵自伝 189ページ
東洋文庫
松方総理大臣 〔正義。青木外相留任〕に建議せんと考慮しつつありしが、会ζ五月十一日湖南の変〔大津事件〕 あり、尋て同月二十九日に至り職を辞せるを以て、其志を ...
14. 青木周蔵自伝 210ページ
東洋文庫
決して法意を柾矯するの悪弊を有する ことなし。此に過去の出来事に説き及ぶは甚だ不快なれども、大津事件に関し、其の当時、在東 京外交官某々氏より本官に申聞けたる如 ...
15. 青木周蔵自伝 227ページ
東洋文庫
百二十一ページに及ぶ「条約改正記事」と題した著書 がある。内容は明治二十二年十二月二十四日、外相就任から大津事件で外相を辞任する二十四 年五月二十九 ...
16. 青木周蔵自伝 244ページ
東洋文庫
第十七回 大津事件(一) 後藤象二郎の津田暗殺提議 明治二十四年五月〔十一日〕、現露国皇帝〔ニコライ二世〕即ち当時の露国皇太子〔ニコラス・アレクサンド ...
17. 青木周蔵自伝 248ページ
東洋文庫
ざるを以て、豫め之に備ふる為め制定せられしならん。と声明せり。 注 一「伊藤博文秘録」中の大津事件メモによると、五月十二日、後藤・陸奥両大臣が伊藤を訪ねて、  ...
18. 青木周蔵自伝 249ページ
東洋文庫
第十八回 大津事件(二) 露公使と犯人処分の公書交換の経緯 予の京都に到著せし翌日〔五月十三日〕又は翌々日の事なりき。伊藤博文、黒田清隆両伯は、伊東巳 ...
19. 青木周蔵自伝 259ページ
東洋文庫
第十九回 大津事件(三) 第一次松方内閣外相辞任の経緯 先レ是、伊藤伯〔博文〕は、黒田伯〔清隆枢密顧問官〕を伴ふて京都に来り〔五月十三日〕、事毎に容喙 ...
20. 青木周蔵自伝 262ページ
東洋文庫
嘆息し居たりしが、偶ζ一日〔六月+六日、朝〕前首相山県伯〔有朋〕を訪問せしに、伯は予に向ひ、 大津事件に就ては、貴君の苦心焦慮頗る多かりしならんと信ず。其の顛 ...
21. 青木周蔵自伝 263ページ
東洋文庫
との冤罪を雪ぐことを得たり。其の後三、四週間を経て、井上伯、突然予の邸を訪ひて曰く、 兄は大津事件の顛末を記述するの意ありと聞く。果して真か。予曰く、 今草 ...
22. 青木周蔵自伝 347ページ
東洋文庫
十三回)4 外交政策(第十一・十二・十二回補遺)5 伊藤博文の憲法調査(第十五・十六回)6 大津事件(第+七・十八・十九回)7 三国干渉(第二十一・二十二回)8 ...
23. 青木周蔵自伝 348ページ
東洋文庫
依て其の全文を左に掲載し」とあることから、第二次山県内閣外相時代のものであろう。「第十八回」(大津事件)の中で、津田三蔵の刑法条項適用の記事に、大逆罪を、「刑法 ...
24. 青木周蔵自伝 349ページ
東洋文庫
十八年の初代組閣の際、井上は伊藤に青木を外相に推薦している。しかし、「第十九回」にみられるように、大津事件ののちは二人の仲は冷却し、青木は井上に批判的となる。  ...
25. 青木周蔵自伝 350ページ
東洋文庫
このように青木は陸奥を庇護して来たが、この人間関係を決定的に打ちこわしたのは「第十九回」にある大津事件のとき、陸奥が伊藤らの内意を受けた青木への外相辞任勧告であ ...
26. 青木周蔵自伝 351ページ
東洋文庫
「大日本政典草案」、「憲法制定の理由書」、「第十二回」の「東亜細亜列国之権衡」は青木家にある。 その他、大津事件のとき、青木は圧力をかけられて辞職させられたと思 ...
27. 青木周蔵自伝 352ページ
東洋文庫
多く載せている。 その反面、自己流の解釈や、失敗の弁明もある。大津事件、日独条約調印問題などである。大津事件の政治過程は、伊藤の「大津事件経過録」が基本的史料と ...
28. 青木周蔵自伝 361ページ
東洋文庫
九日、外相辞任六月十六日、「条約改正記事」を起草・五月六日、第一次松方正義内閣・五月十一日、大津事件おこる ...
29. アメリカ彦蔵自伝 2
東洋文庫
業界に活躍した播磨の水夫彦蔵の生きた維新史。第2巻は,1863年から90年の国会開設,翌年の大津事件で筆をおく。巻末に年譜を付す。 ...
30. アメリカ彦蔵自伝 2 274ページ
東洋文庫
大津事件 五月十二日。上野駅に着くと、その前日にロシア皇太子が滋賀県の大津の町で、気の狂った巡査に襲われて軽傷を負った、と ...
31. アメリカ彦蔵自伝 2 291ページ
東洋文庫
。 五.コ ○秩父の製糸工場を見学。 〈二七一 至二.O大津事件のニュースを聞く。 〈一焉◇東京の市中は憲法発布を祝っ ...
32. アラビアン・ナイト 2 6ページ
東洋文庫
暦-~6 全六巻 のち むかし はやしただすm後は昔の記他〈林董回顧録〉柳大津事件日誌欄菅茶山と頼山陽㎜近世崎人伝・続近世崎人伝宗三伴富 家 ...
33. いのうえかおるもんじょ【井上馨文書】
国史大辞典
(二)外交関係では、明治十五年(一八八二)・十七年の京城事変、日清戦争中の朝鮮改革問題の史料などに、条約改正、大津事件関係のものもある。(三)国内政治関係では、 ...
34. いのこ-しかのすけ【猪子止戈之助】
日本人名大辞典
万延元年生まれ。明治20年京都府医学校校長となり,翌年日本で最初の喉頭(こうとう)がん手術に成功。24年大津事件で負傷したロシア皇太子(のちのニコライ2世)を治 ...
35. えのもとたけあき【榎本武揚】
国史大辞典
二十二年三月森有礼の暗殺のあとをうけて文部大臣、二十三年五月辞職。枢密院顧問官に任ぜらる。二十四年五月大津事件の突発により引責辞職した青木周蔵のあとの外務大臣と ...
36. おおつし【大津市】滋賀県
日本歴史地名大系
同二四年には大津遊覧中のロシア皇太子ニコライを、警備の巡査津田三蔵が斬りつけ負傷させるという大津事件が起き、大津裁判所で大審院の公判が開かれ三蔵は無期徒刑となっ ...
37. 大津事件日誌 0ページ
東洋文庫
東洋文庫187 平凡社 大津事件日誌 児島惟謙 家永三郎 編注 ...
38. 大津事件日誌 2ページ
東洋文庫
はしがき 本書は、大津事件の中心人物児島惟謙の手記を本文とし、大津事件における司法権独立の問題を理解するための資料の若干と解説を付載して一冊にまとめたものである ...
39. 大津事件日誌 3ページ
東洋文庫
しかし、大津事件の評価は実はたいへんむつかしい問題をはらんでおり、詳細は本文・解説を見ていただくことにするが、司法権独立が深刻な現実の問題として国民の前に投げか ...
40. 大津事件日誌 1ページ
東洋文庫
大津事件日誌(児島惟謙第二手記) 家永三郎校注 ...
41. 大津事件日誌 3ページ
東洋文庫
〔表紙外題〕大津事件日誌 児島大審院長 秘〔書込〕本書は大津事件の日誌にして、大審院長児島惟謙氏の手録秘蔵するものなり。余児島氏に請い、次女光子をして之を謄 ...
42. 大津事件日誌 9ページ
東洋文庫
第一編 大津事件の梗概 第一節 湖南事件の真髄 明治廿四年五月十一日、巡査津田三蔵、其佩剣を抜いて露国皇太子を大津町に要撃し、頭部に二個の切 ...
43. 大津事件日誌 11ページ
東洋文庫
防遏すべきの秋にあらざるか、又其責任を有するものにあらざるか。暗裏の波瀾は更に一段の複雑を極め来れり。而して大津事件の真骨髄は、此司法官と行政官との衝突、及び法 ...
44. 大津事件日誌 32ページ
東洋文庫
御前会議は直ちに一決して、遂に豫審の中止とはなれり。之れより以後の事実は、干渉と抗争とを除きては、大津事件は何等の意味もなきものの如くに化したりしなり。 ...
45. 大津事件日誌 33ページ
東洋文庫
予に至急内閣に出頭すべき旨を申越し来れり。予は直ちに応じて、内閣に至れり。総理は、予を別室に招いて曰く、 大津事件に関する法律の解釈論に於て、足下は猶お前論を ...
46. 大津事件日誌 123ページ
東洋文庫
〔付 録〕大津事件児島大審院長目記 (児島惟謙第一手記)他 家永三郎編注 ...
47. 大津事件日誌 125ページ
東洋文庫
〔表紙外題〕大津事件児島大審院長日記 秘〔書込〕本書は、児島氏の日記を謄写したるものなるが、其後氏は尚お之を修補せられたるを以て、更に次女光子をして之を謄写 ...
48. 大津事件日誌 131ページ
東洋文庫
松方総理より、余に至急内閣へ出頭すべき旨申越したり。余は直に出頭す。一 松方総理は、余を別室に誘い、大津事件に付、法律上の解訳〔釈〕上、足下に於ては前 論を主張 ...
49. 大津事件日誌 206ページ
東洋文庫
松方首相より児島院長に対し、至急内閣に出頭を求めた。依て直ちに出閣したるに、首相は別室に招き、 大津事件に対する法条の解釈論に於て、足下は猶前説を主張せらるる ...
50. 大津事件日誌 231ページ
東洋文庫
三、大津事件(穂積陳重『法窓夜話』九) 法の粗密に関する利害は、一概には断言し難いものであるが、刑法の如き、特に正文に拠るに非ざれば処断することを許さぬ ...
「大津事件」の情報だけではなく、「大津事件」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

大津事件と同じ歴史上の事件カテゴリの記事
大津事件(国史大辞典・日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
明治二十四年(一八九一)滋賀県大津で護衛巡査が来日中のロシア皇太子を負傷させた事件。湖南事件ともいう。シベリア鉄道起工式に参列する途中来日したロシア皇太子ニコラス=アレクサンドロビッチ(のちの皇帝ニコライ二世)は長崎・鹿児島を経て五月九日京都に入った
和宮降嫁(国史大辞典・日本大百科全書)
十四代将軍徳川家茂と孝明天皇異母妹(仁孝天皇第八皇女)和宮親子内親王との結婚をめぐり万延元年(一八六〇)から文久元年(一八六一)にかけて生じた政治問題。条約勅許問題や安政の大獄以来、江戸幕府と朝廷との関係が悪化したので、幕閣は公武関係融和をめざして
長屋王の変(国史大辞典・世界大百科事典・日本大百科全書)
奈良時代の藤原氏による皇親大官排斥事件。聖武天皇は神亀元年(七二四)二月即位し、長屋王を正二位左大臣に任じ、勅して夫人藤原宮子に大夫人の尊称をたてまつった。三月長屋王は宮子の尊称について意見を奏した。すなわち、『公式令』に皇太夫人(天皇の母で夫人の
安政の大獄(国史大辞典・世界大百科事典)
安政五戊午年(一八五八)から翌年にかけて、大老井伊直弼が将軍継嗣・条約調印の二問題に反対した尊攘派に下した弾圧。戊午の大獄ともいう。十三代将軍徳川家定は凡庸なうえに継嗣がなかったので、早く継嗣を定めて将軍を補佐させ、幕府の基礎を強固にしようとする論が
桜田門外の変(国史大辞典・世界大百科事典)
万延元年(一八六〇)三月三日水戸・薩摩の十八士が江戸城桜田門外で大老井伊直弼を暗殺した事件。直弼は安政五年(一八五八)六月勅許を得ずに日米修好通商条約の調印を断行し、違勅問責のために押懸登城した水戸老侯徳川斉昭らの三家の諸侯を処罰したばかりでなく
歴史上の事件と同じカテゴリの記事をもっと見る


「大津事件」は歴史に関連のある記事です。
その他の歴史に関連する記事
満州国(日本大百科全書・世界大百科事典)
日本が満州事変によってつくりあげた傀儡(かいらい)国家。1932年(昭和7)から1945年まで、中国東北地方と内モンゴルをおもな領域として存立した。[君島和彦]▲前史満州とは現在の中国東北3省(遼寧(りょうねい)、吉林(きつりん)、黒竜江
モンゴル帝国史(東洋文庫)
東洋文庫110 ドーソン 佐口透訳注 "全ユーラシア大陸を馬蹄の響きととも席巻した空前絶後の大帝国の征服の記録。かつて『蒙古史』の名で読書人を魅了した名著が,詳細な訳注を付した初の口語全訳として再登場。各巻に解説, 文献案内, 年表, 索引を付す
青銅器(国史大辞典・世界大百科事典)
前三千年紀に西アジアで人類が発明した銅と錫の合金製の文明の利器。利器・武器から儀器・宝器・美術工芸品など時代の移り変りとともに広く多用され現在に至る。中国では前千六百年紀の夏時代にさかのぼり、殷・周・漢の三代に著しく発達
大津事件(国史大辞典・日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
明治二十四年(一八九一)滋賀県大津で護衛巡査が来日中のロシア皇太子を負傷させた事件。湖南事件ともいう。シベリア鉄道起工式に参列する途中来日したロシア皇太子ニコラス=アレクサンドロビッチ(のちの皇帝ニコライ二世)は長崎・鹿児島を経て五月九日京都に入った
平城京(国史大辞典・世界大百科事典)
平城京へいぜいきょう和銅三年(七一〇)から延暦三年(七八四)までの都城。日本最初の本格的な都城といわれる藤原京とは設計上密接な関係があるが、同時にまた律令国家の確立期にふさわしく、規模・立地において両者には格段の差がある。左右京おのおの九条
歴史に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶