ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文学
  6. >
  7. >
  8. 童話・昔話・絵本
  9. >
  10. イソップ物語

イソップ物語

ジャパンナレッジで閲覧できる『イソップ物語』の改訂新版・世界大百科事典のサンプルページ

イソップ物語
イソップものがたり

ギリシアのイソップ(アイソポス)が作ったと伝えられる動物寓話集。動物などの性格や行動に託して,ギリシアの一般大衆に,いかにすれば人は平穏無事に人生をおくることができるかを教える処生訓であった。この寓話形式はすでにヘシオドス(《農と暦(仕事と日々)》202~212行),アルキロコス(断片86,89)などによって使用され,前6世紀ころイソップによって大成された。その後,前5~前4世紀に流行をみ,また文人などにも愛好されて,アリストファネスやクセノフォンなどが著作の中でイソップの名とともに動物寓話に言及している。ソクラテスは獄中にあってイソップの寓話を詩文に移していたとプラトンは伝えている。イソップは民衆に寓話を語り聞かせただけで,実際には文字にしなかったと言われている。しかし,イソップの名があまりに有名であったため,イソップの作品の改作や模倣,別人の作品や外国に起源をもつ類似の物語までもイソップの作品の中に混入される結果となった。このような過程を経て,これらのいわゆる《イソップ物語》は,ローマ時代に至ってラテン語に移され,人気を得ることとなった。そして現代に至るまで種々の翻訳や改作が行われ,また類似の物語(J.deラ・フォンテーヌの《寓話》など)が生み出されて,老若を問わず親しまれている。

ギリシア語版

《イソップ物語》の最初の集大成はファレロンのデメトリオスによってなされたと3世紀の伝記作者ディオゲネス・ラエルティオスは伝えている。散文体であったらしいが伝存しない。しかし,今日に伝わる《イソップ物語》の中核をなすものと思われる。伝存する最古の集成は《アウグスタナ》の名で知られる1世紀ころのもので,約230編から成る。次に古い集成は2世紀末のローマ人バブリオスがコリアンボス調の詩形に改作したもので,古代において人気を博した。本来10巻のうち2巻のみが現存する。これは1843年に発見されてギリシア語原典の底本となった。ビザンティン時代には上述の《アウグスタナ》が,さまざまに短縮,改作された物語を生み,100以上に及ぶ写本がイソップの名で今日に伝わっている。以上の諸集をもとにプラヌデスが《アクルシアナ》と題する寓話集をイソップの伝記を付して編纂した。

ラテン語版

2世紀の随筆家ゲリウスの引用から,前3世紀の詩人エンニウスがすでに《イソップ物語》をラテン詩に移したことが知られる。しかし,最も有名なものはファエドルスによるイアンボス調のラテン語訳である。これは現存する。4世紀のアウィアヌスAvianusはエレゲイア調の詩文に改作し,42編が伝わっている。9世紀に至ってディアコヌスIgnatius Diaconusがコリアンボス調の詩文に改作し,53編が現存する。なお,1952年のB.E.ペリーによる《イソップ物語》は,イソップの伝記とともにギリシア語とラテン語の寓話725編を集録している。
→伊曾保物語 →寓話
[高橋 通男]

[索引語]
イソップ デメトリオス(ファレロンの) アウグスタナ バブリオス プラヌデス,G.J. アクルシアナ エンニウス,Q. ファエドルス,M. アウィアヌス Avianus ディアコヌス,I. Ignatius Diaconus
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


イソップ物語の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 122
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. イソップ物語
日本大百科全書
江戸時代を通じて、一般的にはならなかったようであるが、明治初期に、英語版の翻訳を通して再度イソップ物語が紹介され、小学校教科書に用いられるほど普及することになっ ...
2. イソップ物語
世界大百科事典
もつ類似の物語までもイソップの作品の中に混入される結果となった。このような過程を経て,これらのいわゆる《イソップ物語》は,ローマ時代に至ってラテン語に移され,人 ...
3. イソップものがたり【イソップ物語】
デジタル大辞泉
古代ギリシャの説話集。イソップの作と伝えられる。前3世紀ごろの成立。多く動物を主人公とする寓話(ぐうわ)に託して日常的な道徳教訓を説いたもの。→伊曽保(イソホ) ...
4. イソップものがたり【─物語】
日本国語大辞典
紀元前三世紀頃、イソップの作と伝えられる動物寓話集。はじめの部分にイソップの伝記があるが、後世の付加が多いと考えられ、原作がどういうものかは全く不明。イソップ寓 ...
5. アイソポス
日本大百科全書
生没年不詳。『イソップ物語』として知られる寓話(ぐうわ)集の作者とされている。「イソップ」はアイソポスの英語読み。生涯については正確な点は不明であるが伝承によれ ...
6. アラビアン・ナイト 4 16ページ
東洋文庫
息子を戒めた言葉なども記してある。後世。この人が伝えたという多くの寓話が世に行なわれたが,イソップ物語と共通のものである0 102ワ 行 ワリード1 ...
7. イソップ(Æsop)
世界大百科事典
前620ころ-前564? 《イソップ物語》の名で知られる動物寓話の作者。ギリシア名アイソポスAisōpos。生国はトラキアともフリュギアとも言われているが,詳細 ...
8. イソップ【Æsop/Aesop】
デジタル大辞泉
イソップ物語」の作者とされる前6世紀ごろのギリシャ人。解放奴隷ともいわれるが、生涯についてはほとんど不明。アイソポスの英語名。  ...
9. イソップ
日本国語大辞典
pos (アイソポス)の英語名)「イソップ物語」の作者とされる人物。その存在も未詳であるが、紀元前六世紀頃のギリシアのサモス王の奴隷で、寓話 ...
10. 伊曽保物語
日本大百科全書
仮名草子。欧米で広く親しまれている『イソップ物語』の翻訳であるが、訳者不詳。『イソップ』がいつわが国に持ち込まれたかは不明であるが、16世紀の下半期にキリスト教 ...
11. 伊曾保物語
世界大百科事典
元和年間(1615-24)刊行。3巻。《イソップ物語》の翻訳であるが,全部で94話。最初の30話はイソップの逸話,のちの64話が動物の寓話である。《イソップ物語 ...
12. イソホものがたり【伊曽保物語】
デジタル大辞泉
《原題Esopo no Fabulas》「イソップ物語」をポルトガル語から室町末期の口語に訳し、ローマ字で表記、刊行した本。70話。宣教師ハビアン訳 ...
13. いそほものがたり【伊曾保物語・伊蘇保物語】
日本国語大辞典
〔一〕キリシタン文学書。イソップ物語の一六世紀末の口語訳本。宣教師の日本語学習用に編纂された。イソップ伝をもつ。寓話七〇話。訳者未詳。文祿二年(一五九三)刊。通 ...
14. いそほものがたり【伊曽保物語】
全文全訳古語辞典
❶安土桃山時代の翻訳書、一五九三年(文禄二)刊。紀元前六世紀ギリシア人イソップ作と伝えられる寓話集『イソップ物語』を、ローマ字綴りで当時の口語体に翻訳したもの。 ...
15. ウルム
世界大百科事典
く完成した。大尖塔は高さ161mで世界最高。なお,ウルムは活版の挿絵本(例えば15世紀の《イソップ物語》)の出版地としても知られる。越 宏一 Ulm ウルム大聖 ...
16. おおおかえちぜんのかみ【大岡越前守】
日本架空伝承人名事典
これらの事件と裁判の話の中には、他の奉行が担当したものや、中国の小説(『棠陰比事(とういんひじ)』など)や『イソップ物語』から趣向を翻案して創作したもの、まった ...
17. おおかみ‐しょうねん【狼少年】
デジタル大辞泉
1 狼に育てられた人間の男の子。 2 同じうそを繰り返す人。イソップ物語の、何度も狼が来たとうそをついたために本当に狼が来たときには信用してもらえなかった少年の ...
18. カメ
世界大百科事典
水の象徴であろう。北アメリカの原住民の神話にも亀は主要な役を担っている。柳 宗玄 西洋 《イソップ物語》の〈兎と亀〉の話が示すように,亀はもっぱら堅実・勤勉の象 ...
19. キツネ
日本大百科全書
フィンランドでもオーロラのことを「キツネの光」とよび、リトアニアではキツネの出現を凶兆とする。 『イソップ物語』やフランス中世の『狐物語』にみられるように、一般 ...
20. キツネ
世界大百科事典
向けて死ぬのは,故郷を思う心を示すものとして中国では古来たたえられた。西方では古くギリシアの《イソップ物語》にキツネが多数登場するが,とくに目だつ性格づけはされ ...
21. 狐物語
日本大百科全書
聖職者によってラテン語で書かれた『イセングリムス』Ysengrimusという説話が原型となって、それにイソップ物語とか、中世の教訓説話から材料をとって次から次へ ...
22. 吉利支丹文学集 1 30ページ
東洋文庫
られ、その神学的構成はトマスの体系を基盤としてみる。 西洋古典文学の邦訳された最初のものはイソップ物語で、天草本『伊曾保物語』(一五九三年、文禄二年刊)として知 ...
23. 吉利支丹文学集 1 84ページ
東洋文庫
主としてキリスト教の教義、信仰修養の書、聖人殉教者伝の翻訳などを含むキリスト教文学をいふが、イソップ物語の如き教外の西洋古典、説話文学をも含むのが普通である。宗 ...
24. 吉利支丹文学集 2 191ページ
東洋文庫
解 説 序 言 本書の原名は閃8Bぎ頴ぼ一器即ちイソヅプ寓話集である。イソップ物語の翻訳出版は、明治以前にも、本書に次いで、慶長元和頃に始まり、し ...
25. 吉利支丹文学集 2 192ページ
東洋文庫
時代との間であらうといはれてみる◎ イソップ寓話集は日本でも度々出版せられてるるに拘らず、イソップ物語の成立の研究は古くは上田博士に「伊曾保物語考」(上田敏全集 ...
26. 吉利支丹文学集 2 221ページ
東洋文庫
かくすために獅子王と羊・牛・野牛の話を「てんじく」(インド)に帰したりするやうなこともしてみる。現代でも「イソップ物語」は少年少女の読物として、絶えず版を新にし ...
27. きんしょ【禁書】
国史大辞典
十罪につき魂の慰めを説明する。 30況義 金尼閣(Nicolaus Trigault)著、天啓五年。イソップ物語。 31天主実義続編 〓廸我著 ...
28. 楠山正雄
日本大百科全書
冨山房発行の『模範家庭文庫』全23冊(1916~32)には、自らも『アラビアン・ナイト』『イソップ物語』、外国名作童話、日本の伝説や昔話の翻訳、再話を手がけ、児 ...
29. クマ
世界大百科事典
こちらは猛獣で人や牛馬を攻撃して食う。 熊に襲われたとき死んだまねをすれば安全というのは,中国文献や《イソップ物語》などから出たものらしく,熊の生態を知らぬ俗説 ...
30. 寓話
日本大百科全書
たいていは短くてユーモラスな形をとっている点に特色がある。 この種の話は、その代表とみるべき『イソップ物語』がAesop's Fablesとよばれるように、一般 ...
31. 寓話
世界大百科事典
訳語として20世紀に入ってから用いられるようになった言葉で,作り話の中でもイソップ寓話(《イソップ物語》)を典型とするおもに動物を主人公にした短い教訓的なたとえ ...
32. ぐう‐わ【寓話】
日本国語大辞典
〔名〕教訓的な内容を、他の事物、主として動物にかこつけて表わした、たとえ話。寓言。「イソップ物語」の類。*名人伝〔1942〕〈中島敦〉「寓話作者としては〈略〉名 ...
33. ぐうわしゅう【寓話集】
デジタル大辞泉
Fables》ラ‐フォンテーヌの韻文物語集。1668年に第一集を刊行。1678、1694年に続編刊行。イソップ物語などに取材し、動物を主人公とする寓話をフランス ...
34. 『賢者アヒカルの言葉』
世界文学大事典
を現してこれを解決し,裏切りが露見したナダンは処罰される。アヒカルの言葉の中には,後代の「イソップ物語」とも共通するものがあるといわれる。アラム語版はより古いア ...
35. コウモリ
世界大百科事典
バビロニアでは邪霊の化身とされ,そのほか大プリニウスの《博物誌》では卵でなく子を生む唯一の鳥,また《イソップ物語》では状況に応じて鳥にも獣にもみかたするずる賢い ...
36. コント
世界文学大事典
庶民の眼で面白おかしく伝える語りの形式が,コントの概念を左右したことは間違いない。そのほか『イソップ物語』を源流とする寓意的な動物物語や,宗教的な教化を目的とす ...
37. 合理化(心理学)
日本大百科全書
正当化し、その道徳的判断あるいは感情が理屈にあっているように主張することをいう。たとえば、イソップ物語『キツネとブドウ』から例えられる「酸っぱいブドウ」のように ...
38. 西域文明史概論・西域文化史 126ページ
東洋文庫
方の文学や物語などまでも取りついで諸方に伝播せしめるに至ったことである。回鶻語に訳出されたイソップ物語の断簡が吐魯番から発見されて居る如き ...
39. 西域文明史概論・西域文化史 297ページ
東洋文庫
ことではない。更に他の例を求めて見れば、多分摩尼教の伝播に伴うてのことであらうが、珍しくもイソップ物語の一節の翻訳が発見せられて居って、かxる文学が回鶻人の間に ...
40. サルティコフ・シチェドリン
日本大百科全書
ロシアの皇帝になぞらえて戯画的に描いたもので、ロシア史のパロディーとなっている。このほか検閲の裏をかくイソップ物語を駆使した大人のための童話『ゴロブリョフ家の人 ...
41. サーバー ジェイムズ
世界文学大事典
ーの笑いの裏に,この作品は普遍的な人間の悲しみをみごとに捉えている。この逆をいくのが『現代イソップ物語』Fables for Our Time(40)の一つ,「 ...
42. 獅子(しし)の分け前
デジタル大辞泉
《「イソップ物語」から》強者が、弱者を働かせて得た利益を独占すること。  ...
43. 児童文学
日本大百科全書
読者とする本はほとんどなかったから、子供たちは神話、伝説、昔話や『イソップ』の寓話(ぐうわ)(イソップ物語)などを語り聞かされた。もっとも、イギリスの歴史家ベー ...
44. ジャータカ
日本大百科全書
パンチャタントラ』『カターサリットサーガラ』などと共通の話も多く、また『千夜一夜物語』や『イソップ物語』などと同工異曲のものもあり、世界文学としても重要な地位を ...
45. ジャータカ
世界大百科事典
これらの民話を集成した《パンチャタントラ》は,のちにシリア語やアラビア語に訳されて西方に伝播し,《イソップ物語》や《アラビアン・ナイト》,さらには《グリム童話》 ...
46. 《ジャータカ》
世界文学大事典
さらにインド以外の文学『イソップ物語』や『千一夜物語』にも同工の物語がある。『イソップ物語』の「黄金の卵を産む鵞鳥」は『パーリジャータカ』136話の「黄金色の鵞 ...
47. 十二支考 1 109ページ
東洋文庫
兎これを見て、たちまち巌石のかたわらに依りて旋転す。鷹これをいかんともするなし、云々」。『イソップ物語』に、鷲に子を吸われた熟兎、樹を根抜きに顛覆し、鷲の巣中の ...
48. ジーボルト最後の日本旅行 165ページ
東洋文庫
日本でも、ザビエルの遺業はひきつがれ、教 育・医療を中心に布教活動を行ない、宗教書や 天草本イソップ物語などを刊行したが、一六一 四(慶長一九)年以後、会の組織 ...
49. 説話文学
世界大百科事典
このようにインドの説話文学は早くからイラン,シリア,アラビアの各国語に翻訳されて西方に伝えられ,《イソップ物語》《千夜一夜物語》《デカメロン》《グリム童話》やラ ...
50. セミ
世界大百科事典
たものであろうといわれている。ヨーロッパではセミを実際に知っているのは南欧人だけである。《イソップ物語》の〈アリとセミ〉の話は,セミのいない国では〈アリとキリギ ...
「イソップ物語」の情報だけではなく、「イソップ物語」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

イソップ物語と同じ童話・昔話・絵本カテゴリの記事
(改訂新版・世界大百科事典)
間に危害を加える想像上の怪物,妖怪変化。鬼と呼ばれる表象の内容は多種多様であり,時代によっても変化しているので,それをまんべんなく説明することはきわめて難しい。〈おに〉という語は,人に見えず隠れ住んでいることを意味する〈隠(おん)/(おぬ)〉に由来するとする説や
桃太郎(日本大百科全書(ニッポニカ))
昔話。英雄が悪者を退治することを主題にした異常誕生譚(たん)の一つ。婆(ばば)が川を流れてくる桃の実を拾う。桃から男子が生まれる。桃太郎と名をつける。桃太郎が一人前になると、鬼が島へ黍団子(きびだんご)を持って鬼征伐に行く。
金太郎(国史大辞典)
伝説的人物。源頼光の郎等なる勇猛の士として、『今昔物語集』二八、『古今著聞集』九、『酒呑童子』(御伽草子)などに公時の名がみえる。江戸時代初期の金平浄瑠璃では主人公金平の父として語られ、その一つたる寛文四年(一六六四)刊の『漉根悪太郎』では坂田民部金時と称され、足柄山で山姥が奉った子とされる。
イソップ物語(改訂新版・世界大百科事典)
ギリシアのイソップ(アイソポス)が作ったと伝えられる動物寓話集。動物などの性格や行動に託して,ギリシアの一般大衆に,いかにすれば人は平穏無事に人生をおくることができるかを教える処生訓であった。この寓話形式はすでにヘシオドス(《農と暦(仕事と日々)》202~212行)
一寸法師(日本架空伝承人名事典・日本大百科全書・日本国語大辞典)
異常に小さな姿でこの世に出現した主人公の活躍を語った昔話群の総称。御伽草子に収められていた物語が「一寸法師」と名づけられていたため、この種の昔話を「一寸法師」と呼ぶことが広く定着しているが、民間伝承の段階では、主人公を一寸法師と呼ぶほか、豆助
童話・昔話・絵本と同じカテゴリの記事をもっと見る


「イソップ物語」は文学・文芸に関連のある記事です。
その他の文学・文芸に関連する記事
神曲(集英社世界文学大事典・世界大百科事典)
全1万4233行からなる壮大な長編叙事詩で,均整のとれた構成はしばしばゴシック様式の大聖堂にたとえられる。「地獄」Inferno,「煉獄(れんごく)」Purgatorio,「天国」Paradisoの3編からなり,各編は33歌から,また各連は3行からなる。「地獄編」の冒頭には
アイルランド文学(集英社世界文学大事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
アイルランド文学は,文字に残されたものとしては,6世紀ごろまでさかのぼることができる。それまでの文学は口承によるもので,特別な修業を積んだ詩人たちが神々,英雄,美女,妖精(ようせい)の物語を語り伝えた。文字としては,石の角(かど)に長短の直線を刻み
ソフィスト列伝(文庫クセジュ)
第一章プロタゴラスI生涯と著作プロタゴラスは紀元前四九二年頃、アブデラ〔トラキア地方のエーゲ海に面したネストス川河口のポリス〕で生まれたと現在では考えられている(1)。プロタゴラスは、マイアンドリオスの息子であった。(1)従来、紀元前四八六年~四八五
学問のすゝめ(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
福沢諭吉が著した明治初期のもっとも有名な啓蒙(けいもう)書。初編は1872年(明治5)刊行されたが、非常な評判をとったのでシリーズ化し、76年刊の第17編まで続いた。発行部数あわせて340万といわれ、当時のベストセラー。初編冒頭の人間平等宣言
新花摘(日本大百科全書・世界大百科事典)
蕪村(ぶそん)晩年の句文集。外題(げだい)「新華摘(しんはなつみ)」。1777年(安永6)に成り、作者没後の1784年(天明4)冊子を横巻(おうかん)とし呉春(ごしゅん)(松村月渓(げっけい))が挿絵7葉を描き入れた。1797年(寛政9)この自筆原本
文学・文芸に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶