ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 地域
  8. >
  9. 外国
  10. >
  11. カタル

カタル

ジャパンナレッジで閲覧できる『カタル』の世界大百科事典のサンプルページ

世界大百科事典

カタル
al-Qaṭar
正式名称=カタル国Dawla al-Qaṭar/State of Qatar 
面積=1万1607km2 
人口(2010)=171万人 
首都=ドーハDoha(日本との時差=-6時間) 
主要言語=アラビア語 
通貨=カタル・リヤルQatar Riyal

アラビア半島から北へ向かってペルシア湾に突出した半島を国土とする国。カタールとも呼ばれる。

自然,住民

半島の長さ約160km,最大幅約85km。地形は概して平たんで,標高が100mを超す地点はない。全体が砂漠であるが,ところどころの低地にオアシスがあってナツメヤシの木立がみられたり,冬の雨季にのみ水の流れるワジ(涸れ川)に草が生えていたりする。飲料水はきわめて少なく,現在の住民は主として淡水化した海水に依存して生活している。半島の付け根に塩分の多い谷地形があって,かつて半島が島であったことを示している。夏は高温多湿で,最高気温は40℃を超すのがふつうである。降雨量は年平均30mm程度で,夏の生活は容易ではない。住民の主体はアラブであるが,イラン人,パキスタン人,インド人などもいる。国籍でみると非カタル人の方が多く,全人口約60万人(1996)のうち80%近くを外国人労働者が占める。宗教では隣国サウジアラビアと同じワッハーブ派のイスラム教徒が主であるが,シーア派教徒もいる。

歴史

第2次大戦後の考古学的調査によって,前3000年から前2000年ころの石器時代や鉄器時代の遺物が発見されているが,それ以後近代までの歴史はいまだ不明である。現在の首長家,サーニーThānī家がカタル半島に移住したのは比較的遅く,19世紀ごろといわれている。19世紀中ごろまでカタルを支配していたのはバーレーンのハリーファ家であったが,1868年カタル土着の名家の要請により,イギリスがハリーファ家の支配に終止符を打った。これによりカタルの独立とサーニー家による統治が確立した。

 カタルは1871年にはオスマン朝の支配を受け入れ,カーイムマカーム(総督)の地位を与えられる。しかし,オスマン朝の支配は徐々に衰退,さらにはサウード家のアブド・アルアジーズによるハサー地方征服などもあり,1916年,当時のカタル首長アブド・アッラーフ(アブドゥッラー)はイギリスとの保護領協定に署名した。カタルはイギリス以外のいかなる国にも領土を割譲したり租借に供したりしないこと,またイギリスの同意なしには他国と外交関係を結ばないこと,その代りイギリスはカタルへの海からの侵略を防衛し陸からの攻撃の際には援助を与えることが決められ,カタルは事実上イギリスの保護国となった。68年にイギリスのペルシア湾からの撤退が決まると,ペルシア湾岸の首長国による連邦結成が計画されたが,結局カタルは連邦に加盟せず,71年に単独で独立してイギリスと友好条約を結ぶことによって保護から脱し,同年アラブ連盟と国連に加盟した。

政治,経済

国家元首を首長(アミールamīr)と称し,独立時の首長はサーニー家のアフマドであった。アフマドは独立前の1970年に暫定憲法を制定するなどしたが,その後は国政に熱意を示さなかったため,72年,皇太子兼首長代理であったハリーファが他のサーニー家一族の支持をえてみずから首長になった。新首長は国の近代化に取り組み,1970年の暫定憲法を廃止し,新たに72年暫定憲法を制定,一族の特権の制限や社会開発事業の推進に努め,30名の議員からなる諮問会議を発足させた。しかし1995年6月,同首長の外遊中に皇太子のハマドが宮廷クーデタを起こし,首長に就任した。その後ハマドはさまざまな民主化政策を進め,諮問評議会の定数を35名に増員したほか,地方議会,商工会議所理事会の公選制導入などを目指している。また72年の暫定憲法を改定し,首長位継承も明文化,96年10月には三男のジャーシムを皇太子に任命した。

 外交面ではGCC諸国の一国として他の5ヵ国と共同歩調をとっているが,サウジアラビアやバーレーンとは国境問題をかかえている。サウジアラビアとの国境は1965年に合意が成立したが,92年には武力衝突が発生した。その後,国境画定のための交渉が進んでいる。一方,バーレーンとの領土紛争は両国のほぼ中間にある砂州をめぐるものであるが,歴史的な経緯もあり,きわめてこじれている。当初サウジアラビアの仲介によって交渉が開始されたが,1991年カタルは国際司法裁判所(ICJ)に提訴,現在はICJを舞台に両国のかけひきが続いている。

 カタルの経済は1930年代までは真珠採取など水産業が中心であったが,日本の養殖真珠などにより壊滅的打撃を受けた。しかしそれとほぼ入れかわるかたちで,石油開発が始まった。1935年,アングロ・ペルシアン石油会社とアブドゥッラー首長が石油開発利権協定に署名したのを皮切りに,39年にドゥハーン油田が発見され,第2次大戦をはさんで49年に最初の輸出が行われた。現在は74年に設立された国営のカタル・ジェネラル・ペトロリアム・カンパニー(カタル石油公社)が石油政策全般をとりしきっている。

 カタルの石油生産は日産約50万バレルで,政府歳入の70%以上を占める。政府は豊かな原油収入を背景に大規模な経済開発を進め,国民1人当りのGNP1万4540ドル(1994)という富裕国となっている。カタルにとって石油以上に有望とされるのが世界最大級といわれる構造性天然ガス田であり,1996年12月から年間600万tの液化天然ガスを日本に輸出するカタル・ガス・プロジェクトが開始された。一方,こうした石油依存体質を改善するため,ウンム・サイードに大規模な重工業プロジェクトが建設されている。また公営企業の民営化を進めるとともに,雇用創出のためカタル人化政策を推進している。

 1997年には中東・北アフリカ経済会議がドーハで開催された。
[冨岡 倍雄+保坂 修司]

[索引語]
al-Qaṭar カタール サーニー家 カタル石油[公社]
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


カタルの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 1724
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. カタル
日本大百科全書
比重も高い。鼻腔びくうから液体が流れ出る鼻カタルが一例であり、カタルの語源は、ラテン語の流れ下るという意味のカタルスcatarrhusに由来するといわれる。「カ
2. カタル
世界大百科事典
ーThānī家がカタル半島に移住したのは比較的遅く,19世紀ごろといわれている。19世紀中ごろまでカタルを支配していたのはバーレーンのハリーファ家であったが,1
3. カタル
世界大百科事典
さしている。したがって,内臓疾患でカタルという言葉は医学用語としては用いられていない。長島 和郎 catarrh 炎症 カタル性炎 鼻カタル 鼻炎 秋季カタル 
4. カタル
日本国語大辞典
*改正増補和英語林集成〔1886〕「Kataru カタル〈略〉チョウkataru (カタル)」*舶来語便覧〔1912〕〈棚橋一郎・鈴木誠一〉「カタル 加答児 k
5. カタル[カタカナ語]
情報・知識 imidas
[catarrh]【医学・生理】粘膜炎症.
6. カタル
岩波 生物学辞典
粘膜において,組織の破壊を引き起こさないような炎症.(⇒炎症)
7. かた・る【騙・衒】
日本国語大辞典
人をあざむく。いつわる。*和英語林集成(初版)〔1867〕「ヒトノ ナマエヲ kataru (カタル)」*落語・昔の詐偽〔1897〕〈三代目春風亭柳枝〉「魚の腸
8. 語
新選漢和辞典Web版
常用漢字 学習漢字 【一】 ①〈かた・る〉〈かたら・う(―・ふ)〉〈ものい・う(―・ふ)〉 (ア)話す。 (イ)人と話しあう。 (ウ)議論する。 (エ)鳥やけ
9. 騙
新選漢和辞典Web版
①〈かた・る〉〈だま・す〉あざむく。 ②馬にとび乗る。
10. 【加答児(兒)】カタル
新選漢和辞典Web版
胃や腸などの粘膜の滲出(しんしゅつ)性炎症。
11. 拐
字通
形声 古い字書にみえず、隋唐以後に用いる。おそらく掛の別体の字であろう。〔宋史、岳飛伝〕に「拐子馬」のことがみえ、三騎を〓索で連ね、
12. 告(〓)画像
字通
象形 旧字は〓に作り、木の小枝に、祝〓を収める器の
13. 語画像
字通
〔名義抄〕語 コト・コトバ・カタラフ・カタル・モノガタリ・モノイフ・ウワサ・サヅク・イフ・トフ・カタラク・アフ・サヘヅル 〔字鏡集〕語 サヘタツリ・カタル・モノ
14. 〓
字通
形声 声符は覃。覃に深くものを蔵する意がある。〔荘子、則陽〕に「夫子何ぞ我に王を〓らざる」とあり、一本に字を談に作る。
15. 談画像
字通
〓・誕と通じ、おはなし。〔名義抄〕談 カタル・カタラフ・モノガタリ・ソシル・モドク・アトラフ・ハタス 談・啖dam、
16. 読(讀)画像
字通
形声 声符は〓〓
17. 〓
字通
形声 声符は〓。もとは曲乗りのような馬技をいい、のち人を欺きだます意に用いる。だます意に用いるのは俗語。 馬の曲乗り。 かたる、あざ
18. カタルシス
日本大百科全書
識されない感情を呼び起こし、情緒的コンプレックスを解放することをカタルシスという。あらゆる心理療法の治療効果は、部分的にはカタルシスによるといっても過言ではない
19. カタルシス
世界大百科事典
とることのたいせつさもそこにある。なお,カタルシスの種類としては,言葉によるものから直接の行為によるアクションカタルシス,集団のカタルシス,観客としてのカタル
20. カタルシス
日本国語大辞典
*囚はれたる文芸〔1906〕〈島村抱月〉二「其の浄化(カタルシス)の説」*ゴッホの手紙〔1951~52〕〈小林秀雄〉「絵は、自分にどんなカタルシスを齎すか」(2
21. カタルシス[カタカナ語]
情報・知識 imidas
[katharsis〈希〉] (1)精神の浄化作用 (2)【心理学】浄化法.抑圧感を取り去る精神療法.
22. カタルシス
世界文学大事典
必ずしも道徳的教化においていたと考えられないのは,カタルシスが本来は医学的な領域からきた言葉だからである。すでに19世紀中ごろにワイルやベルナイスらが,カタル
23. カタルシス【2019】[外来語・カタカナ語【2019】]
現代用語の基礎知識
(特に悲劇による)感情浄化。精神的浄化。
24. カタルシス【2022】[カタカナ語・外来語【2022】]
現代用語の基礎知識
(特に悲劇による)感情浄化。精神的浄化。
25. カタルせい‐はいえん【─性肺炎】
日本国語大辞典
たところが少しカタル性肺炎の気味がある」*三月変〔1929〕〈岡田三郎〉「医師の診断によれば、カタル性肺炎(セイハイエン)と云ふことで」カタル
26. カタルディ(Cataldi(Cataldo), Pietro Antonio
世界人名大辞典
〔1548.4.15~1626.2.11〕 イタリアの数学者.フィレンツェ[1563],ペルージャ[72],ボローニャ[84]の各大学教授.ベキ根の計算において
27. カタルニャ画像
世界大百科事典
,中南米との直接交易権を付与されて,カタルニャ経済には活気がよみがえった。 1808年ナポレオンが半島に侵入すると,カタルニャでは,愛国的な書籍へのカタルニャ語
28. カタルニャ語
世界大百科事典
している。カタルニャ語による最古のまとまった資料は1200年ころにさかのぼる宗教文書である。近世以降カタルニャ語はたび重なる政治的制圧を被ったが,その活力を保ち
29. カタルーニャ
日本大百科全書
と文化的特質をもつ。この地方の人々はカタルーニャ人とよばれ、カタルーニャ王国時代に培われた固有の文化と彼らの言語であるカタルーニャ語を誇りとしている。カタルーニ
30. カタルーニャ独立問題
日本大百科全書
二重行政解消の名目でカタルーニャ自治政府の多くの機関やテレビ局を削減の対象にしたり、「カタルーニャの子供たちをスペイン化する」との目的で、カタルーニャの言語・文
31. カタルーニャ独立問題【2019】[EU圏【2019】]
現代用語の基礎知識
きっかけに、野党・社会労働党が提出した首相不信任案がカタルーニャ独立派など少数地方政党の支持を得て可決された。政権の座に就いた社会労働党は一転してカタルーニャ州
32. カタルーニャの独立を問う「住民投票」(スペイン)[EU/ヨーロッパ]
情報・知識 imidas
を表明したという。同年9月、カタルーニャ議会で同住民投票の実施が決定されたが、中央政府はこれを憲法違反として提訴、憲法裁判所は差し止め命令を出した。このためカタ
33. カタルーニャの分離主義[EU/ヨーロッパ]
情報・知識 imidas
スペイン、カタルーニャ州の分離主義運動のこと。カタルーニャはスペインの中でも最も豊かな地域で、人口はスペイン全体の15%以下だが、そのGDPは全体の20%以上
34. カタルーニャの歴史と文化
文庫クセジュ
バルセロナを州都とする、スペイン北東部の自治州─カタルーニャは、かつて一大地中海帝国であった。南仏、地中海に進出し、遠くギリシアにまでその支配を広げていたが、王
35. カタルーニャ文学
世界文学大事典
(1451−1504)によりカスティリャ王家に併合されていたカタルーニャが,1931年カタルーニャ自治政府として再建され,〈カタルーニャ文芸復興〉は頂点に達した
36. カタロニア
日本国語大辞典
(Catalonia )《カタルーニャ》スペイン北東部の地方名。ピレネー山脈を隔てフランスに接する。南部は地中海に面する果樹農業地帯。一九三六年から三九年のスペ
37. かたる に 落(お)ちる
日本国語大辞典
(「問うに落ちず語るに落ちる」の略)問いつめられると用心してなかなか白状しないことも、自分勝手にしゃべらせると、人は案外白状してしまうものである。話やその他の表
38. 語るに落ちる
故事俗信ことわざ大辞典
例、To niua vochiide, cataruni votçuru(トウニワヲチイデ、カタルニヲツル)」人情本・春色雪の梅(1838~42頃か)二・七回「
39. かたる に 足(た)る
日本国語大辞典
ともに語り合うにふさわしい。また、そのことについて語る値うちがある。*大学垂加先生講義〔1679〕「若〓夫逐
40. 語るに足る
故事俗信ことわざ大辞典
ともに語り合うにふさわしい。また、そのことについて語る値うちがある。 大学垂加先生講義(1679)「若下夫逐二数家之膠説一而止
41. カタルーニャ
日本国語大辞典
(Catalun〓a )〓カタロニア
42. い‐カタル[ヰ‥]【胃─】
日本国語大辞典
〔名〕(カタルは {ドイツ}Katarrh )「いえん(胃炎)」に同じ。*風俗画報‐二七二号〔1903〕広告「胃弱 溜飲 胃加答児(ヰカタル) 胃痛」*東京朝日
43. いちょう‐カタル[ヰチャウ‥]【胃腸─】
日本国語大辞典
〔名〕(カタルは {ドイツ}Katarrh )胃炎および腸炎をあわせてよぶ俗称。*流星〔1924〕〈富ノ沢麟太郎〉二「ウヰリアムは貧乏な子供等が命をとられるあの
44. いんこう‐カタル【咽喉─】
日本国語大辞典
〔名〕(カタルは {ドイツ}Katarrh )「いんとうカタル(咽頭─)」に同じ。*真景累ケ淵〔1888〕〈三遊亭円朝〉八二「私も昨冬より咽喉加答児(カタル)で
45. いんとう‐カタル【咽頭─】
日本国語大辞典
〔名〕(カタルは {ドイツ}Katarrh )「いんとうえん(咽頭炎)」に同じ。イントーカタル〓[カ]
46. きかん‐カタル[キクヮン‥]【気管─】
日本国語大辞典
〔名〕(カタルは {ドイツ}Katarrh )「きかんしカタル(気管支─)」に同じ。*風俗画報‐七六号〔1894〕広告「効め〈略〉腸窒扶斯 気管加答児 舟 車酔
47. きかんし‐カタル[キクヮンシ‥]【気管支─】
日本国語大辞典
で二度目、一度は満洲で気管枝加答児(キクヮンシカタル)に罹った時であった」*苦の世界〔1918~21〕〈宇野浩二〉一・三「彼は、慢性の気管支カタル患者で」*細雪
48. こうとう‐カタル【喉頭─】
日本国語大辞典
〔名〕 (カタルは {ドイツ}Katarrh )喉頭粘膜のカタル性炎症。急性と慢性の別がある。喉頭に痛み、かゆみ、異物感などを覚え、しわがれ声になり、せきを伴う
49. だいちょう‐カタル[ダイチャウ‥]【大腸─】
日本国語大辞典
〔名〕 (カタルは{ドイツ}Katarrh )下痢の症状を呈する大腸の炎症。*暗夜行路〔1921~37〕〈志賀直哉〉四・二〇「結局急性の大腸加多児(ダイチャウカ
50. ちょうい‐カタル[チャウヰ‥]【腸胃─】
日本国語大辞典
〔名〕(カタルは{ドイツ}Katarrh )「いちょうカタル(胃腸─)」に同じ。*毎日新聞‐明治二二年〔1889〕七月二一日「本月十日頃より急性腸胃加答児に罹り
「カタル」の情報だけではなく、「カタル」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

カタルと同じ外国カテゴリの記事
リオ・デ・ジャネイロ(リオ)(改訂新版・世界大百科事典)
ブラジル南東部のリオ・デ・ジャネイロ州の州都で,大西洋に臨むブラジル第2の都市。単に〈リオ〉と呼ばれることも多い。1763年から1960年まで首都の地位にあった。人口614万(2005)。年平均気温22~24℃(最高36.7℃,最低14.9℃)。年間降水量1500~2500mm。平均湿度77%。
新疆ウイグル自治区(世界大百科事典)
中国北西部の自治区。中国では新疆維吾爾自治区と表記。北東はモンゴル,南東は甘粛,青海の両省,南はチベット(西蔵)自治区,北西から南西はロシア,カザフスタン,キルギス,タジキスタンの諸国や,アフガニスタン,カシミール地方と境を接する。面積は全国の省・自
香港行政長官(日本大百科全書)
中華人民共和国香港特別行政区の首長。1997年7月1日、香港がイギリスから中国に返還された際に、植民地時代の香港総督の役職が廃止されたかわりに設けられたポストである。香港の各業界団体の代表で構成する選挙委員会による間接投票で選出される。任期は5年
アフガニスタン(世界大百科事典)
正式名称=アフガニスタン・イスラム国Jomhūrī-ye Eslāmī-ye Afgānestān, Islamic Republic of Afghanistan 面積=65万2864km 人口(2010)=2449万人 首都=カーブルKābul(日本との時差=-5時間) 主要言語=パシュト語,ペルシア語(ダリー語) 通貨=アフガニAfghani 
ウクライナ(世界大百科事典)
正式名称=ウクライナUkraina/Ukraine面積=60万3500km2人口(2010)=4596万人首都=キエフKiev(日本との時差=-7時間)主要言語=ウクライナ語(公用語),ロシア語通貨=フリブナHryvna(1996年8月まではカルボバネッツKarbovanets)ソ連邦を構成する共和国の一つであった
外国と同じカテゴリの記事をもっと見る


「カタル」は外国・国際に関連のある記事です。
その他の外国・国際に関連する記事
カタル(世界大百科事典)
正式名称=カタル国Dawlaal-Qaṭar/StateofQatar面積=1万1607km2人口(2010)=171万人首都=ドーハDoha(日本との時差=-6時間)主要言語=アラビア語通貨=カタル・リヤルQatarRiyalアラビア半島から北へ向かってペルシア湾に突出した半島を国土とする国
日中国交回復(日中共同声明)(世界大百科事典・日本大百科全書)
中華人民共和国が成立したのは1949年であるが,日本が中国と正常な国交関係を樹立したのは72年の日中共同声明においてであった。新しい中国が誕生してから23年目の国交樹立であり,日本は79番目の中国承認国となった。日中国交回復が遅れていたのは,日本が
ソビエト連邦(日本大百科全書)
▲総論1917年の革命によってつくられ、正式には1922年に成立して1991年まで存在した、アジアとヨーロッパにまたがる世界最大の多民族国家。その面積2240万2200平方キロメートルは地球の全陸地面積の6分の1弱を占め、アメリカ合衆国の約2.4倍
クリミア半島(世界大百科事典)
ウクライナ南部,黒海の北岸から南に突出した大きな半島。クリム半島とも呼び,面積2万5500km2。そのほぼ全域がウクライナのクリミア自治共和国に属する。北端は幅わずかに8kmのペレコプ地峡によってつながり,ここを道路と南ウクライナ~北クリミア運河が
キエフ・ロシア(世界大百科事典)
ロシアの政治,経済,文化の中心がキエフにあったキエフ時代(ほぼ9世紀半ばから13世紀半ばまで)のロシア。キエフ・ルーシ,キエフ国家ともいう。国家の成立12世紀初めに編さんされたロシア最古の年代記《過ぎし年月の物語》によれば,9世紀半ばには,東スラブ人
外国・国際に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶