ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 政治
  8. >
  9. 社会問題
  10. >
  11. カーボンニュートラル

カーボンニュートラル

ジャパンナレッジで閲覧できる『カーボンニュートラル』の日本大百科全書のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

カーボンニュートラル
かーぼんにゅーとらる
carbon neutral

二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させ、排出量を実質ゼロに抑えるという概念。もともとは生化学や環境生物学の用語で、人類が生きていくには温室効果ガス排出は避けられないので、排出を吸収で相殺し、地球温暖化への影響を軽微にしようとの考え方に基づいている。「カーボンゼロ」「カーボンオフセット」「排出量実質ゼロ」「炭素中立」なども似たような意味で用いられる。気候変動など温暖化問題が地球規模で深刻になるなか、カーボンニュートラルは脱炭素化社会の実現やグリーン成長戦略のキーワードとなっている。カーボンニュートラルの達成年次として、日本、ヨーロッパ連合(EU)、韓国などの政府は2050年を、中国政府は2060年を目標としている。

 カーボンニュートラルの実現には、(1)排出分の吸収、(2)排出量の削減、(3)排出量取引、の三つの手法がとられる。吸収策では、植林などで直接吸収量を増やすほか、熱帯雨林の開発抑制、森林伐採や森林火災の防止が有効とされる。二酸化炭素を地下に貯蔵したり再利用したりするCCUS(二酸化炭素の回収・利用・貯留)技術の実用化や、海水による吸収・化学吸収・物理吸着技術の研究も進んでいる。排出量の削減では、発電、製鉄などの工場、自動車、運輸・輸送分野で化石燃料の利用を抑制・禁止し、太陽光や風力などの再生可能エネルギー、水素エネルギー、植物由来の物質(バイオエタノール、木質ペレット、農業廃棄物など)活用へ転換する。二酸化炭素排出量の多い石炭から少ない液化天然ガス(LNG)などへの転換のほか、次世代原子力発電炉の開発、温暖化効果の高いフロンガスの使用禁止、家畜・水田・ゴミ埋設処理場でのメタン排出抑制、化石燃料の利用に応じて課税する炭素税(環境税)導入などがある。排出量取引は、国、自治体、企業などの経済主体ごとに排出許容限度を定め、限度を超えて排出する経済主体が限度未満の経済主体から排出量(排出枠)を買い取る仕組みで、低炭素技術の開発・導入や排出抑制のインセンティブになるとされる。炭素税や排出量取引などのカーボンプライシング(炭素の価格付け)は排出・吸収過程を見える化(数値化)できるほか、投資や雇用を生む経済効果も期待される。なお二酸化炭素の排出量を吸収量が上回る場合はカーボンネガティブcarbon negative(カーボンポジティブcarbon positiveも同じ意味で使われることが多い)といわれる。

[矢野 武]2021年4月16日

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


カーボンニュートラルの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 46
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. カーボンニュートラル
日本大百科全書
気候変動など温暖化問題が地球規模で深刻になるなか、カーボンニュートラルは脱炭素化社会の実現やグリーン成長戦略のキーワードとなっている。カーボンニュートラルの達成
2. カーボンニュートラル[バイオテクノロジー]
イミダス 2018
カーボンニュートラルは環境化学の用語で、「二酸化炭素=炭素循環量に対して中立である」という意味である。その理由は、植物は光合成により大気中の二酸化炭素を取り込
3. カーボンニュートラル[イミダス編 科学]
イミダス 2018
ン・ディクショナリー」は2006年11月13日、同年の「ワード・オブ・ザ・イヤー」に「カーボンニュートラル」を選んだと発表した。本来は、植物を燃焼させたときのC
4. カーボンニュートラル[カタカナ語]
イミダス 2018
[carbon neutral]【環境】二酸化炭素排出量の増減に影響を与えないこと.
5. カーボンオフセット
日本大百科全書
1997年にイギリスの非政府植林団体、フューチャーフォレストFuture Forests(現カーボンニュートラル社CarbonNeutral Co.)が始めた運
6. ガス化画像
日本大百科全書
飛躍的に向上させることによって二酸化炭素(炭酸ガス)の抑制を目ざす石炭ガス化複合発電、あるいはカーボンニュートラルなプロセスであるバイオマスのガス化などに期待が
7. WPIプログラム
日本大百科全書
国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA):材料科学、化学、物理学2010年度設置九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER):工学
8. バイオエタノール[環境]
イミダス 2018
化炭素を吸収し、燃焼や分解の過程でそれを放出するので、燃焼時の二酸化炭素排出量はゼロ(カーボンニュートラル)とみなされ、バイオエタノールを燃料として使用すること
9. バイオディーゼル[環境]
イミダス 2018
基にした燃料の燃焼によってCO2を排出しても、それ自体では大気中のCO2総量が増えない(カーボンニュートラル)ので、化石燃料(を使うエンジン)に代わるCO2削減
10. バイオ燃料[化学]
イミダス 2018
利用した燃料の総称。枯渇性資源である化石燃料の代替として、また新たに二酸化炭素を排出しない「カーボンニュートラル(carbon neutral)」の点で、自動車
11. バイオマス発電
日本大百科全書
吸収するため、バイオマスを原・燃料に使って二酸化炭素を排出しても、吸収と排出が相殺され(カーボンニュートラル)、地球環境に優しい発電とされる。化石燃料と違ってバ
12. FOCUS NEWS “ポストコロナ”の税制改正 「DX・脱炭素」企業は減税 格差、GAFA課税に言及せず=森信茂樹
週刊エコノミスト 2020-21
れていた事前申請を廃止する。  三つ目は「グリーン社会実現」である。これに対しては、「カーボンニュートラル(CO2排出実質ゼロ)」に向け、脱炭素化効果の高い先進
13. FOCUS NEWS トヨタのEV対応 超小型車も発売開始 出遅れ分の挽回急ぐ=河村靖史
週刊エコノミスト 2020-21
◇業界の懸念表明  世界的なカーボンニュートラルの動きに歩調を合わせて昨年12月25日、日本政府も50年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュー
14. エコノミストリポート 環境 問われる本気度 石油メジャー、迫力欠く「脱炭素」 消費段階の削減目標は未設定も=桝本量平
週刊エコノミスト 2020-21
25年にわずか5ギガワットへの拡大にとどめ、「他社生産の再エネなども調達しながら、再エネや水素及びカーボンニュートラルLNG(液化天然ガス)などを組み合わせて、
15. エコノミストリポート 鉄鋼業 脱炭素の激震 日本から製鉄所が消える? 水素で代替生産は未知数=真田明
週刊エコノミスト 2020-21
菅義偉首相が昨年10月、国会の所信表明演説で2050年にCO2など温室効果ガスを実質ゼロとする「カーボンニュートラル」を目指すと宣言したことで、鉄鋼業界に激震が
16. 中国視窓 チャイナウオッチ 中国のグリーンファイナンス 貸出残高が世界最多に拡大=神宮健
週刊エコノミスト 2020-21
中国は、二酸化炭素(CO2)排出量を2030年までにピークアウトさせ、60年までにカーボンニュートラル実現(CO2排出量を吸収量で相殺してネットでゼロにする)を
17. 原発 温室効果ガス「実質ゼロ」宣言 “錦の御旗”に透ける原発推進=本橋恵一
週刊エコノミスト 2020-21
7日の第2回基本政策分科会で、次期基本計画の議論は50年のカーボンニュートラル達成を前提に検討すること、さらに「(カーボンニュートラルは)再エネと原子力で目指す
18. 東奔政走 DXと脱炭素の「成長戦略」の行方 “政治の季節”でも歩み止めるな=高塚保
週刊エコノミスト 2020-21
この成長戦略に菅政権なりの味付けをしたアプローチとして出てきたのが、デジタル化と2050年カーボンニュートラルの実現という目標だろう。  日本には大きく変われる
19. 東奔政走 バイデン政権との関係作り 首相の腹案は「グリーン外交」=及川正也
週刊エコノミスト 2020-21
が躍った。  この構想は自民党との二人三脚で後押ししている。会見に先立ち、党2050年カーボンニュートラル実現推進本部長の二階俊博幹事長が首相に提言を申し入れた
20. 海外企業を買う /283 デルタ航空 米航空大手、コロナウイルス直撃=清水憲人
週刊エコノミスト 2020-21
……………………………………………………………………………  ◇地球温暖化対策に注力 カーボンニュートラル  気候変動問題への関心の高まりを受け、ジェット燃料で
21. 深層真相 元気を取り戻す麻生氏 「大宏池会」も視野に
週刊エコノミスト 2020-21
19兆円規模でまとめ上げ、重鎮としての存在感を示した。  菅首相は10月の所信表明演説で2050年までのカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現を
22. 特集 2021日本経済総予測 自動車 日系メーカーは電動車市場でも優位=秋田昌洋
週刊エコノミスト 2020-21
中国の新エネルギー車産業発展計画の進展、米国のバイデン新政権の誕生による環境政策の見直しの可能性、日本のカーボンニュートラル(炭素中立)宣言など、EV普及を促す
23. 特集 ガソリン車ゼロ時代 EVで出遅れる日本 市場奪取へ勝負の10年=市川明代/白鳥達哉
週刊エコノミスト 2020-21
ロ時代」に突入する。日本政府は、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」(カーボンニュートラル)とする目標と、30年代半ばまでに国内新車市場から純ガ
24. 特集 ガソリン車ゼロ時代 INTERVIEW 高村ゆかり「内燃機関に固執すれば市場失う。“脱炭素”は企業、国の総力戦だ」
週刊エコノミスト 2020-21
てない。国も企業もまきこんだ、まさに総力戦だ。 ── 「電力の脱炭素化」が進まなければカーボンニュートラルは実現しないという批判もある。 ■電力の脱炭素化は急務
25. 特集 ガソリン車ゼロ時代 Q&Aで学ぶ「脱ガソリン」の基礎知識=町田倉一郎
週刊エコノミスト 2020-21
各国から打ち出された将来的な化石燃料車の新車販売禁止方針などから、再び注目の的となった。  Q2 カーボンニュートラルって何?  何らかの商品・サービスを生産・
26. 特集 マーケット総予測2021 自動車 電動車需要が更に加速 世界販売は9%増に回復=遠藤功治
週刊エコノミスト 2020-21
避け自家用車に移動手段を変更する動きが見られた。一方で年末にかけ、電動化の動きにも拍車がかかった。カーボンニュートラルが叫ばれ、30〜40年の間にガソリン車など
27. 特集 世界経済総予測2020 東西ドイツ統一30年 「欧州の病人」から「独り勝ち」も 成長鈍化と国内分断に直面=田中素香
週刊エコノミスト 2020-21
ドイツで5万〜7万人の従業員リストラも、といわれる。  EUの厳しい排ガス規制(21年)と気候変動対策のカーボンニュートラル化(二酸化炭素の排出量と吸収量を同じ
28. 特集 半導体 需要爆発の前夜 日本に好機到来=南川明
週刊エコノミスト 2020-21
「レベル3(条件付き自動運転)」対応自動車が800ドルと推計している。二酸化炭素排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」で加速するEV、HVは数倍の半導体を
29. 特集 危ない中国 CO2排出「ゼロ」 再エネ、EVで主導権の思惑 待ち受ける「大量失業」の難題=明日香寿川
週刊エコノミスト 2020-21
中国の習近平国家主席が昨年9月の国連総会で、2060年までに二酸化炭素(CO2)排出量の実質ゼロ(カーボンニュートラル)を目指すと発表した。これは発表のタイミン
30. 特集 未来産業の本命 メタネーション CO2と水素で都市ガス作る 「メタン」活用に業界本腰=浜田健太郎
週刊エコノミスト 2020-21
メタネーション>  2050年までに二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出量を実質ゼロ(カーボンニュートラル)にするという日本政府による国際公約を果たす上
31. 特集 未来産業の本命 水素・アンモニア 期待と現実に「差」も 長期視点で投資妙味=横山渉
週刊エコノミスト 2020-21
温室効果ガス排出を2050年までに正味でゼロにする「カーボンニュートラル」の取り組みの中で、注目を集めているのが水素とアンモニアの利用拡大だ。いずれも従来はエネ
32. 特集 沸騰!脱炭素マネー インタビュー 杉森務 日本経済団体連合会副会長(ENEOSホールディングス会長)
週刊エコノミスト 2020-21
自社排出のCO2を減らし、技術革新で低コスト化した再エネやCCUSの推進などで40年のカーボンニュートラル(CO2排出実質ゼロ)を打ち出している。脱炭素化への投
33. 特集 沸騰!脱炭素マネー 石油メジャーが再エネ企業に変身 化石燃料から逃げ出す650兆円=南野彰
週刊エコノミスト 2020-21
同社は洋上風力発電事業などの再エネ事業にも積極的だ。さらに同社グループはカーボンニュートラルLNG(液化天然ガス)を販売している。カーボンニュートラルLNGは天
34. 特集 脱炭素 1 「カーボンゼロ」を法律に明記 政権変わろうとも必達の目標=南野彰
週刊エコノミスト 2020-21
同法は日本の温暖化対策の大本となるものだが、同省は法律の条文に「2050年までに日本全体でカーボンニュートラル実現(カーボンゼロ)」を明記する考え。小泉進次郎環
35. 特集 電力が危ない 再エネ比率の大幅上昇で2050年に脱炭素は実現する=橘川武郎
週刊エコノミスト 2020-21
菅義偉首相の「2050年カーボンニュートラル宣言」を受けて、経済産業省の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会で、2030年と50年の電源構成見通しの策定作業が
36. 言言語語 ~3/26
週刊エコノミスト 2020-21
洋艦隊司令官が、米上院軍事委員会の指名承認公聴会で、台湾有事が起きる時期について。 「カーボンニュートラル(脱炭素)に向け、商用車の世界に誰かが入り込まないと解
37. 論壇・論調 独気候保護法は「部分的に違憲」 連邦憲法裁、議会選挙にも影響へ=熊谷徹
週刊エコノミスト 2020-21
排出量を1990年比で55%減らし、50年までに(温室効果ガス排出量を実質ゼロにする)カーボンニュートラルの達成を義務付けている。そのために同法は、30年までに
38. 鎌田浩毅の役に立つ地学 /53 「脱炭素」を考える/1 地球内部を大循環する炭素
週刊エコノミスト 2020-21
「脱炭素」や「カーボンニュートラル(炭素中立)」が今、世界経済の大きなキーワードになっている。菅義偉政権が2050年までのカーボンニュートラル達成を打ち出すなど
「カーボンニュートラル」の情報だけではなく、「カーボンニュートラル」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

カーボンニュートラルと同じ社会問題カテゴリの記事
少子化問題(日本大百科全書(ニッポニカ))
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意識の変化に基づくものであるが
カーボンニュートラル(日本大百科全書)
二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させ、排出量を実質ゼロに抑えるという概念。もともとは生化学や環境生物学の用語で、人類が生きていくには温室効果ガス排出は避けられないので、排出を吸収で相殺し、地球温暖化への影響を軽微にしようとの考え方に
社会問題と同じカテゴリの記事をもっと見る


「カーボンニュートラル」は社会問題に関連のある記事です。
その他の社会問題に関連する記事
日本人拉致問題(日本大百科全書)
日本人が北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)に拉致されたという事件とそれをとりまく問題。日本人拉致という国家的犯罪行為が注目されたのは、1987年(昭和62)11月に発生した大韓航空機爆破事件の実行犯である金賢姫(キムヒョンヒ)(1962―)が、拉致され
定額給付金(日本大百科全書)
消費を刺激するため、国や地方自治体が消費者に一定額を補助する給付金。不況期や景気低迷期に、家計の負担を軽減し、地域経済を活性化する目的で支給される。広く国民に支給するケースと、低所得者など対象を絞るケースがあるが、いずれも形をかえた減税である。一般に
カーボンニュートラル(日本大百科全書)
二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させ、排出量を実質ゼロに抑えるという概念。もともとは生化学や環境生物学の用語で、人類が生きていくには温室効果ガス排出は避けられないので、排出を吸収で相殺し、地球温暖化への影響を軽微にしようとの考え方に
人種主義(日本大百科全書・現代用語の基礎知識)
発生的にせよ環境の作用であるにせよ、諸人種の間には優劣の差があり、優秀な人種が劣等な人種を支配するのは当然である、という思想ないしイデオロギー。人種の優劣説にはまったく科学的根拠がないにもかかわらず、最盛期の19世紀ほどではないにしても
尖閣諸島(日本大百科全書(ニッポニカ))
沖縄県石垣市に属し、八重山列島北方の東シナ海中にある。主島の魚釣(うおつり)島(面積3.82平方キロメートル、中国名は釣魚島(ちょうぎょとう)または釣魚台(ちょうぎょだい))、北小島(面積0.31平方キロメートル)および南小島(面積0.4平方キロメートル)を含むグループと
社会問題に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶