ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 自然
  6. >
  7. 植物
  8. >
  9. 草・花・木
  10. >
  11. カーネーション

カーネーション

ジャパンナレッジで閲覧できる『カーネーション』の日本大百科全書・世界大百科事典のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

カーネーション
かーねーしょん
carnation
[学]Dianthus caryophyllus L.

ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)の多年草。オランダセキチクまたはジャコウナデシコともいう。南ヨーロッパ、西アジア原産。高さは20~90センチメートルで直立し、よく枝を出す。葉は対生し、線状で灰緑色。1ないし数個の花をつける。原種の花色は鮮赤色であるが、現在は花色が豊富となり、絞りや覆色 (ふくしょく)などもある。花弁は元来5枚であるが、数十枚のものが多く、弁先は切れ込みが多い。雄しべは一重咲きでは10本、八重咲きは不完全ながら数本つく。雌しべの花柱は2裂する。花の大きさは種類により大小があり、花径2、3センチメートルから10センチメートル以上のものまである。萼 (がく)は円筒形で先端は5裂し、基部に菱形 (ひしがた)の小包葉が数枚つく。温室や露地で切り花用に栽培され、また花壇にも利用される。最近は矮性 (わいせい)種がつくられ、鉢植えにもされる。現在のカーネーションはカリオフィルスの改良種ではなく、ダイアンサス・シネンシスその他ダイアンサス各種との交雑によってつくられた系統とされている。

 種類を大別すると、実生 (みしょう)の一季咲きと四季咲き、栄養繁殖(主として挿し芽)の一季咲きと四季咲きとに分けられる。実生の一季咲き種にはボーダーがあり、品種にグレナダン、アーリードワーフビンナなどがある。5~6月に数十本の花茎を伸ばし、多くの花をつける。四季咲き種にはシャボー、アンファンドニース、マーガレットなどあり、矮性種のピグミードワーフ、F1(雑種第一代)のピカデリーやナイトなど、優秀な品種が作出されている。栄養繁殖するのはほとんど四季咲きのパーペチュアル系で、中・大輪の一輪切り花用として栽培されていたが、近年、脇芽 (わきめ)摘みの労力を省力化するため、小輪多花性のスプレー系がよく栽培されるようになり、とくに日本で作出されたエンゼル系の栽培は急増している。中輪の一輪切り花用の代表品種としてよく栽培されたコーラル、ピーターなどは、近年極端に少なくなり、大輪系の栽培に変わっている。

[魚躬詔一]2021年1月21日

栽培

実生の一季咲き種は5~6月に、四季咲き種は8月下旬~9月中旬に播種 (はしゅ)し、冬は霜除 (よ)けをし、早春に定植するとよい。また鉢植えの最新品種は6~7月と播種を早め、温室で育て、早春から出回るようになった。栄養繁殖は、一季咲きは6月、四季咲きは8~9月に挿芽をするといずれも翌春に開花する。温室栽培では普通2~4月挿芽、6~7月定植とする。近年、栄養繁殖系のカーネーションでは、ウイルス病対策として成長点培養(メリクロン)の苗が用いられるようになり、多年草の宿命ともいえるウイルス病は少なくなった。

[魚躬詔一]2021年1月21日

文化史

原種の栽培は古代ギリシア・ローマ時代からで、観賞以外にワインの香りづけにも使われた。イギリスには、一説によると紀元前55年にカエサルの兵が持ち込んだと伝えられ、17世紀に改良が進んだ。イギリスの薬剤師パーキンソンは1629年、『地上の楽園』で51の品種をあげて図示し、以降20世紀にアメリカにとってかわられるまで、イギリスはカーネーションの栽培と改良の中心地であった。日本にはオランダから正保 (しょうほう)年間(1644~1648)に渡来し、オランダセキチクとよばれた。カーネーションの名は、大正期以降、ガラス温室の普及で大量生産が始まるとともに定着した。また母の日にカーネーションを飾る習慣は、1907年にアメリカ、フィラデルフィアのアンナ・ジャービスという娘が、母の命日にカーネーションの花を教会で配ったことと、1914年アメリカ政府が5月の第2日曜日を母の日に制定したことが結び付き、広がっていった。スペイン、モナコ、ホンジュラスの国花である。

[湯浅浩史]2021年1月21日



世界大百科事典

カーネーション
carnation

南ヨーロッパ原産のナデシコ科のDianthus caryophyllus L.を基本にして,近縁のナデシコ類(セキチクなど)が交配されて作出された園芸植物。現在の園芸種D.caryophyllus L.はすでに古代ギリシア時代に栽培が始まり,17世紀にはフランスやイギリスで品種改良が行われ,さらに19世紀になると他種との交配などによって多数の品種が育成された。日本へは江戸時代後期にオランダより渡来したためにオランダセキチクと呼ばれた。草丈15~100cm。分げつして茂る株から茎を伸ばして,灰緑色で革質の細い剣状葉を対生する。茎上に芳香のある八重咲きの花を咲かせるが,原種は一重咲きである。花の色は黒紅色,紅色,桃色,白色,黄色,橙色,赤紫色などいろいろで,絞りや覆輪模様などもある。多数の園芸品種は利用のしかたから,温室切花用品種群と,花壇用品種群とに分類され,前者は通年開花する四季咲き多年生で切花専用であるが,後者は5月ころに開花する一季咲き多年生品種群と,四季咲きの一年草としてとりあつかわれる品種群とに分けられている。近年,小型の鉢物用四季咲き多年生品種(ミニ・カーネーション系)も多く栽培されている。また原種のD.caryophyllusは花から精油を集め,香水の原料とする。温室切花用品種群は挿木繁殖を行い,温室で栽培するが,花壇用品種群は春または秋に種子をまいて栽培する。
[柳 宗民]

伝承

カーネーションは,大プリニウスによれば,アウグストゥス帝時代にスペインで発見されたといわれるが(《博物誌》),実際には地中海沿岸を中心に,かなり古くから栽培されており,古代ギリシア人はこの花をゼウスにささげた。花冠や花環を作るのに欠かせぬ植物であり,カーネーションの名はその花冠,花環を意味するラテン語coronaに由来する。一方,花が肉色をしていたので,ラテン語のcaro(肉)から出た名だという俗説も広く知られている。キリスト教伝説では,十字架にかけられるキリストを見送った聖母マリアが落とした涙のあとに生じた花とされ,母性愛の象徴と考えられた。よって1907年にアメリカのジャービスAnn Jarvisの提唱により,〈母の日〉(5月の第2日曜日)には母親が健在の子は赤の,亡くした子は白のカーネーションを,それぞれ胸に付ける習慣が生まれた。この花の中央部が赤いのはキリストの体から滴った血のせいだといわれるが,イタリアのロンセッコ家にまつわる伝承では,勇士オルランドが敵に胸を突かれたときの血で白い花が赤くまだらに染まったことになっている。花言葉は〈哀れなわが心〉,赤白まだらの場合はとくに〈拒絶〉,黄色は〈軽蔑〉,白は〈純愛〉。
[荒俣 宏]

[索引語]
carnation Dianthus caryophyllus オランダセキチク ミニ・カーネーション ジャービス,A. Jarvis,A. 母の日 オルランド
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


カーネーションの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 285
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. カーネーション画像
日本大百科全書
るまで、イギリスはカーネーションの栽培と改良の中心地であった。日本にはオランダから正保しょうほう年間(1644~1648)に渡来し、オランダセキチクとよばれた。
2. カーネーション画像
世界大百科事典
てとりあつかわれる品種群とに分けられている。近年,小型の鉢物用四季咲き多年生品種(ミニ・カーネーション系)も多く栽培されている。また原種のD.caryophyl
3. カーネーション画像
日本国語大辞典
0~21〕〈寺田寅彦〉二「ベコニア、ダリア、カーネーション、それにつつじが満開であった」*母子叙情〔1937〕〈岡本かの子〉「薄紅色のカーネーションの花弁」
4. カーネーション[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
原種は鮮赤色の5弁花だが、現在のものは花色が豊富で、ほとんどが重弁花である。母の日のプレゼント花として愛好される©Seishohmaru
5. インカーネーション
日本大百科全書
オーに由来する。受肉、託身ともいう。神が一時的に人間の姿に変わることとは区別される。インカーネーションの思想は種々の宗教のなかにみられるが、とりわけキリスト教で
6. インカーネーション
日本国語大辞典
*外来語辞典〔1914〕〈勝屋英造〉「インカーネーションIncarnation (英)化身。権化」*アルス新語辞典〔1930〕〈桃井鶴夫〉「インカーネーション
7. インカーネーション[カタカナ語]
イミダス 2018
[incarnation]化身.具現.権化.インカネーションともいう.
8. スプレーカーネーション
日本大百科全書
小輪のカーネーションで、脇芽わきめを摘まず、多花性に育てたものをさす。エンゼル系はその代表である。編集部
9. カーネーション : 図-カーネーション画像
世界大百科事典
10. 愛知[県]画像
世界大百科事典
2%),キク(25%),観葉植物(43.6%)が全国1位の生産量をあげ,ブロッコリー,カリフラワー,カーネーションが2位,タマネギ,トマトなどの蔬菜類が5位以内
11. 青いキク[ガーデニング]
イミダス 2018
導入することで、青みを帯びたキクを開発していた。今後は純粋な青い花を目指すという。なお、青いカーネーションは95年、青いバラは2004年に同じサントリーとフロリ
12. 青いキク[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
導入することで、青みがかったキクの開発に成功した。サントリーホールディングスはこれまでにも青いカーネーションやバラの開発に成功している。イミダス編2009.10
13. 青いバラ[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
ついに一般販売されることで、注目を集めている。同じく、デルフィニジンをつくる遺伝子をカーネーションに組み込んだ、青いカーネーションは、サントリーフラワーズ株式会
14. 青いユリ[新語流行語]
イミダス 2018
遺伝子を組み込むことで実現した。サントリーはこれまでにも、世界初となる「青いバラ」「青いカーネーション」の開発に成功しており、そうしたノウハウを活用したという。
15. アフリカンマリーゴールド[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
花は大輪系が多いが、キク咲き、カーネーション咲き、丁字ちょうじ咲きなど、多くの園芸品種がある。花色は黄、橙だいだい、淡黄白色など©Seishohmaru
16. あま[市]
世界大百科事典
市場とする野菜栽培が盛んで,明治初期にはナスの温床栽培が始められた。現在もキュウリ,枝豆などの野菜類やカーネーションなど花卉の温室園芸が盛んであるが,自動車など
17. 綾野剛[岡崎京子原作マンガの映画化「ヘルタースケルター」に出演]
イミダス 2018
ズ・フラワー」など、話題作への出演が相次ぐ。11年10月スタートのNHK連続テレビ小説「カーネーション」にも周防龍一役で出演、注目を集めている。イミダス編201
18. あやの-ごう【綾野剛】
日本人名大辞典
で俳優デビュー。19年の初主演映画「Life」では音楽監督を兼任。24年連続テレビ小説「カーネーション」,主演「すべてがFになる」などドラマでも活躍。26年「横
19. 淡路[市]
世界大百科事典
大阪湾に面し,津名丘陵東斜面を占める。背後の丘陵によって西風がさえぎられて温暖な気候であり,カーネーションなどの花卉やオレンジの栽培が盛んで,京阪神方面に出荷さ
20. 淡路(市)画像
日本大百科全書
模開発事業などが進められている。温暖な気候を利用し、東向きの傾斜地には温室団地が広がり、カーネーションなどの花の栽培が盛ん。江戸時代末期から昭和にかけて志筑に本
21. アンジャベル
日本国語大辞典
〔名〕(外来語であるが語源未詳)「カーネーション」の異名。*日本植物名彙〔1884〕〈松村任三〉「アンジャベル オランダセキチク」
22. アントシアン[生物]
イミダス 2018
酸性度により色が変化する。近年、遺伝子を操作してアントシアンの発色を変化させ、青色の花のカーネーションをつくったりしている。また、アントシアンは抗酸化作用をもつ
23. いいもりちょう【飯盛町】長崎県:北高来郡
日本歴史地名大系
立。同四〇年町制を施行、現在に至る。近年の農産物の粗生産額では馬鈴薯・にんじん・豚・米・カーネーションなどの割合が高い。水産業では江ノ浦漁港・池下漁港があり、橘
24. 育成者権(植物品種権)[ガーデニング]
イミダス 2018
入が容易になった。草花等の観賞用植物の分野を中心に、登録品種は年々増えており、特にバラ、カーネーション、キク、シンビジウム、ユリなどの登録が多い。品種登録者以外
25. イスラム美術
世界大百科事典
国の青花を模倣した白地藍,緑,黒彩陶器,最盛期である15世紀後半には草花(チューリップ,カーネーションなど)や帆船を写実的に描写した白釉多彩陶器が作られた。後者
26. 伊豆[市]
世界大百科事典
。1917年土肥金山会社の手で再開されたが,68年閉山した。かんきつ類やビワなどの果樹,カーネーションなどの花卉,野菜などの園芸農業が盛んであり,土肥港を中心に
27. 伊豆半島画像
日本大百科全書
野菜の促成露地栽培は長い日照時間と、石廊崎の1月平均気温6℃といった気温の高さによる。土肥や河津のカーネーション、南伊豆のマーガレットやキヌサヤエンドウは特産と
28. 伊豆半島
世界大百科事典
背景に傾斜地利用の商業的農業が発達し,特産物に東伊豆のナツミカン,西伊豆のミカン,南伊豆のサヤエンドウやカーネーション,マーガレットなどの花卉,天城山間渓谷のワ
29. 萎凋病
日本大百科全書
トマト、ゴボウ、アスター、カーネーション、シクラメンなどの病気で、フザリウム・オキシスポルムFusarium oxysporumという糸状菌の寄生によっておこる
30. 一色画像
日本大百科全書
航。矢作古川やはぎふるかわの川口にあって矢作古川のつくったデルタと干拓新田が主で、米作とカーネーションを主とした花卉かき栽培、養鰻ようまん業、ノリ養殖が盛ん。一
31. 稲美[町]
世界大百科事典
溜池があり,台地の水田の灌漑に利用されている。水田が町域の半分を占めるが,メロンの栽培やカーネーションなどの花卉栽培が盛ん。阪神・播磨両工業地帯の中間に位置する
32. 岩出[市]
世界大百科事典
,紀ノ川北岸の岩出と南岸の船戸は対向渡津集落をなした。古くからの穀倉地帯であるが,現在はカーネーション,野菜栽培などの都市近郊農業が盛んで,和歌山市や大阪府下の
33. いわでちょう【岩出町】和歌山県:那賀郡
日本歴史地名大系
南部の平野部は、和歌山平野の内の那賀郡平野の一角で、県下有数の穀倉地帯である。稲作を中心として野菜類・カーネーションなどの栽培が盛んである。根来川上流の山間に、
34. うめわか-まんざぶろう【梅若万三郎(2代)】
日本人名大辞典
昭和23年2代を襲名。31年人間国宝となる。たびたびヨーロッパで能を上演,スウェーデンからカーネーション勲章をおくられた。平成3年4月21日死去。83歳。東京出
35. 雲仙(市)画像
日本大百科全書
橘湾では巻網漁業・底引網漁業、またブリ、タイなどの養殖も盛ん。農業では米、ミカン、イチゴ、カーネーションほかの花卉かき栽培、肉用牛の飼育、養豚などが行われている
36. 枝がわり
日本大百科全書
果実の着色性枝がわりとして貴ばれるふじ、温州うんしゅうミカンやグレープフルーツなどの諸品種、バラ、カーネーション、キクなどの花の色変わり系統、サツマイモのいもの
37. エチレン(植物ホルモン)
日本大百科全書
細胞肥大、ある種の植物の種子発芽、パイナップルやマンゴーの花芽形成などを促進する。また、カーネーションの花の眠り、カトレアの花の傷害などをもたらす。 エチレンは
38. エディブル‐フラワー
日本国語大辞典
〔名〕({英}edible flower )食用花。ラン、カーネーション、ナスターチウムなど。
39. 江見
日本大百科全書
、外房の花卉栽培かきさいばいの中心地域をなす。冬季に露地のキンセンカ、菜の花、ストック、カーネーションなどが咲き乱れるが、近年ではビニルハウスによる促成栽培も増
40. 園芸
世界大百科事典
挙げ,ロードデンドロンをはじめ発根の困難な種類に応用され,とくに生長点培養(メリクロン法)による洋ラン,カーネーション,キク,ユリなどの増殖に加えてウイルス病に
41. 演劇の歴史 140ページ
文庫クセジュ
そして、オデオン座はパリの城門跡近くの廃屋となった倉庫や工場(ベルティエ倉庫、イヴリーのカーネーション工場)内に付属劇場を開設した。それと同時に、地方分権化によ
42. オイゲノール画像
日本大百科全書
中和したのち、分離した油分を精留する。また、グアヤコールを原料として、合成する。 オイゲノールはカーネーション系調合香料に広く用いられる。また食品香料として畜肉
43. オイゲノール
世界大百科事典
合を転位させてイソオイゲノールとし,さらにオゾンまたはクロム酸で酸化してバニリンとする。カーネーション系香料などに用いられる。オイゲノールはまたチチュウカイミバ
44. 大分(市)画像
日本大百科全書
温州みかん・甘夏などの柑橘かんきつ類、カキ、イチジク、ビワなど生産物は多彩。ほかに畜産、カーネーションやキクなどの花卉かき生産もある。水産業ではブリ、アジ、サバ
45. 大柿
日本大百科全書
さらに音戸おんど大橋を経て呉くれ市とは陸続きになり、呉市の商圏に入る。近郊農業が盛んで、カーネーションなどの花卉かき、ミカン、野菜栽培を行う。またカキなどの養殖
46. おおがきちょう【大柿町】広島県:佐伯郡
日本歴史地名大系
また大君の南に早瀬大橋が架かり音戸町に通じる。観光蜜柑園などの柑橘栽培、トマトなどの蔬菜栽培、カーネーションなどの鑑賞用草花の栽培が盛んである。牡蠣養殖が盛んで
47. オナニズムの歴史 87ページ
文庫クセジュ
乳房の間に薔薇色のカーネーションを差して、緋色のネットで被う。肌の乳白色が際立ち、カーネーションがまるで造花のように見える。女は頭を下げ、喉の凹みをさらに凹ませ
48. オナニズムの歴史 88ページ
文庫クセジュ
 「女は胸からさっとカーネーションを抜き出すと、鼻腔を一杯に開いて長い間その香りを嗅ぐ。そして、それをまるで接吻を送るかのように私に投げて言う。『嗅いでごらんな
49. 尾野真千子[2011年秋のNHK朝の連続テレビ小説主演に内定]
イミダス 2018
オノ・マチコ。女優。 2011年2月15日、9月26日からスタートするNHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」のヒロインに、女優の尾野真千子が内定。 1981
50. オランダ‐せきちく【─石竹】
日本国語大辞典
〔名〕植物「カーネーション」の異名。*大和本草〔1709〕七「〓麦〈略〉又紅夷(オランダ)石竹は大にして香あり。紅白重葉単葉、或紅白相まじるもあり
「カーネーション」の情報だけではなく、「カーネーション」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

カーネーションと同じ草・花・木カテゴリの記事
白露(日本国語大辞典)
(草木においた露が白く光って見えるところから)露。白く見える露。《季・秋》*万葉集〔8C後〕二〇・四三一二「秋草におく之良都由(シラツユ)のあかずのみあひ見るものを月をし待たむ〈大伴家持〉」*古今和歌集〔905〜914〕春上・二七「浅緑いとよりかけて白露を珠にもぬける春の柳か〈遍昭〉」
サクラ(桜)(日本大百科全書(ニッポニカ))
バラ科の落葉高木または低木で、おもに北半球の温帯と暖帯に分布する。サクラ属のうち、スモモ、モモ、ウメ、ニワウメ、ウワミズザクラなどの亜属を除いたサクラ亜属のものを一般にサクラと称し、花の美しいものが多く、日本の花の代表として外国にも知られている
くぬぎ 【櫟・橡・櫪・椚・椢】(日本国語大辞典)
ブナ科の落葉高木。本州、四国、九州の山野に生え植林もされる。幹は高さ一五メートル、径六〇センチメートルにもなる。樹皮は深く縦に裂け、若枝には褐色毛を密布する。葉は柄があり互生し長さ八〜一五センチメートルの長楕円形で、縁は芒(のぎ)状に鋭く切れ込む。
つばき 【椿・海石榴・山茶】(日本国語大辞典)
(1)ツバキ科の常緑高木または低木。本州中部以西の各地と本州中部以北の海岸付近に分布し、林の中に生える。観賞用に広く植えられる。まれに高さ一〇メートルを越す。葉は互生し、柄をもち厚く光沢がある。葉身は長さ約八センチメートルの楕円形ないし長楕円形または長卵形で先は
けやき 【欅・槻】(日本国語大辞典)
ニレ科の落葉高木。本州、四国、九州および朝鮮、中国の山野に自生し、庭木や並木として栽培されることが多い。高さ三〇メートル、径二メートルに達し、枝は扇状にひろがる。樹皮は灰褐色、若枝と若葉には細毛を密布。
草・花・木と同じカテゴリの記事をもっと見る


「カーネーション」は生き物に関連のある記事です。
その他の生き物に関連する記事
パンダ(世界大百科事典)
ジャイアントパンダとレッサーパンダの2種からなる食肉目パンダ科Ailuridaeの哺乳類の総称。レッサーパンダlesserpanda,Ailurusfulgensはネパール,シッキム,ミャンマー北部,中国中・南部に分布。体長51~64cm,尾長28~49cm,体重3~4.5kg。体毛は長く柔らかく
ライチョウ(日本大百科全書・世界大百科事典)
広義には鳥綱キジ目キジ科ライチョウ亜科に属する鳥の総称で、狭義にはそのうちの一種をさす。この亜科Tetraoninaeは7属16種からなる。短く頑丈な嘴(くちばし)と、先が丸い短い翼をもつ。尾は長くない。キジ目のほかの鳥とは、とくに足に違いがあり
サバ(日本大百科全書・世界大百科事典)
硬骨魚綱スズキ目サバ科サバ亜科のうちサバ族に属する海水魚の総称。世界の熱帯から温帯域内の沿岸部に分布するが、とくに西太平洋からインド洋海域に多産し、この海域ではもっとも重要な漁獲物である。サバ族は2属6種で、サバ属3種とグルクマ属の3種が知られている
イワシ(日本大百科全書・世界大百科事典)
硬骨魚綱ニシン目に属する海水魚のうち、マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの総称、またはこれらの近縁種を含めたものの総称。ときにはマイワシだけをさすこともある。これらの魚種は、一般に漁獲量も多く、日本の水産上重要な種類であるばかりでなく、魚をはじめ
アナゴ(日本大百科全書・世界大百科事典)
硬骨魚綱ウナギ目アナゴ科Congridaeに属する海水魚の総称。日本近海では北海道以南の各地に産する。体はほぼ円柱状で、尾部は多少側扁(そくへん)する。目はよく発達し、ときには非常に大きい。鱗(うろこ)はないが、側線はある。腹びれはなく、胸びれを欠く
生き物に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶