ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文学
  6. >
  7. >
  8. 辞書・辞典・百科事典
  9. >
  10. 和漢三才図会

和漢三才図会

ジャパンナレッジで閲覧できる『和漢三才図会』の東洋文庫のサンプルページ

東洋文庫
和漢三才図会 1
わかんさんさいずえ 01
東洋文庫447
寺島良安 島田勇雄・竹島淳夫・樋口元巳訳注
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博引傍証して解説する。第1巻は,巻一から巻六まで,天部・天文・天象類・時候類・暦占類など。
1985年07月刊

【閲覧画面サンプル】
和漢三才図会 1 倭漢三才図会略序 全体

【上記の拡大画像】
和漢三才図会 1 倭漢三才図会略序 拡大

【目次】
次巻
表紙
(扉)
倭漢三才図会略序 藤原信篤
和漢三才図会叙 和気伯雄甫
自叙 寺島良安
原本凡例
巻第一 天部
巻第二 天文
巻第三 天象類
巻第四 時候類
巻第五 暦占類
巻第六 暦は日神を択ぶ
各部解説 竹島淳夫
裏表紙
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


和漢三才図会の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 2799
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 『和漢三才図会』
日本史年表
1713年〈正徳3 癸巳⑤〉 この年 寺島良安 『和漢三才図会』 成る。  ...
2. 和漢三才図会画像
日本大百科全書
江戸時代の図解入り百科事典。正徳(しょうとく)2年(1712)序、寺島良安(てらじまりょうあん)編で大坂杏林堂(きょうりんどう)より刊行。105巻81冊。全体を ...
3. 和漢三才図会
世界大百科事典
江戸時代の図入り百科事典。105巻81冊。編者は大坂の医師寺島良安。編者の師和気仲安の〈医者たる者は宇宙百般の事を明らむ必要あり〉との言に従い著述を計画。30余 ...
4. わかんさんさいずえ[ワカンサンサイヅヱ]【和漢三才図会・倭漢三才図会】
日本国語大辞典
図入り百科事典。全一〇五巻。寺島良安著。正徳二年(一七一二)自序、同五年跋。明の王圻(おうき)撰になる「三才図会」にならい、和漢古今の万物を天・地・人三才に分け ...
5. わかんさんさいずえ【和漢三才図会】
国史大辞典
追加年次により推定。明の王圻編の『三才図会』に模したもので、その書所収で略した項目もあって、巻一のみは「和漢三才図会略」と内題するが、日本の項目は加えた故か、以 ...
6. 和漢三才図会(著作ID:65587)
新日本古典籍データベース
わかんさんさいずえ 和漢三才図会略 和漢三才図絵 倭漢三才図会 寺島良安(てらじまりょうあん) 事典 正徳二自序、同五跋 ...
7. 碓[図版]画像
国史大辞典
和漢三才図会 (c)Yoshikawa kobunkan Inc.  ...
8. 釘貫(三)[図版]画像
国史大辞典
和漢三才図会 (c)Yoshikawa kobunkan Inc.  ...
9. 鋤2[図版]画像
国史大辞典
隠岐犂 犂 抱持立犂 明治初年の無床犂(岐阜県) 明治初年の無床犂(福岡県) 農具便利論 和漢三才図会 日本地産論 松崎天神縁起 (c)Yoshikawa ko ...
10. 千石〓[図版]画像
国史大辞典
千石簁 和漢三才図会 (c)Yoshikawa kobunkan Inc.  ...
11. 巣車[図版]画像
国史大辞典
和漢三才図会 (c)Yoshikawa kobunkan Inc.  ...
12. 【和漢三才図(圖)会(〓)】わかん さんさいず(づ)え(ゑ)
新選漢和辞典Web版
《国》書名。百五巻。寺島良安の撰(せん)で、中国の王圻(おうき)の「三才図絵」にならい、天地人三才の事物を図示し、説明したもの。  ...
13. 和漢三才図会 1
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
14. 和漢三才図会 2
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
15. 和漢三才図会 3
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
16. 和漢三才図会 4
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
17. 和漢三才図会 5
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
18. 和漢三才図会 6
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
19. 和漢三才図会 7
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
20. 和漢三才図会 8
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
21. 和漢三才図会 9
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
22. 和漢三才図会 10
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
23. 和漢三才図会 11
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
24. 和漢三才図会 12
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
25. 和漢三才図会 13
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
26. 和漢三才図会 14
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
27. 和漢三才図会 15
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
28. 和漢三才図会 16
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
29. 和漢三才図会 17
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
30. 和漢三才図会 18
東洋文庫
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博 ...
31. 『和漢三才図会』(嬉戯類)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
第17巻 寺島良安(てらじまりょうあん)編 1715年(正徳5)跋刊(ばつかん) 国立国会図書館所蔵 ...
32. 『和漢三才図会』(造醸)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
第105巻 「造醸」 寺島良安(てらじまりょうあん)編 1715年(正徳5)跋刊(ばつかん) 国立国会図書館所蔵 ...
33. 『和漢三才図会』(天文)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
第1巻 「天文」 寺島良安(てらじまりょうあん)編 1715年(正徳5)跋刊(ばつかん) 国立国会図書館所蔵 ...
34. 『和漢三才図会』にみるたんす[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
小袖たんす。江戸時代、18世紀初頭から衣類用、帳場用など種々のたんすが現れ、かなり普及する。『和漢三才図会』 「家飾具」(部分) 国立国会図書館所蔵 ...
35. あい‐つつじ【山榴】
日本国語大辞典
*十巻本和名類聚抄〔934頃〕一〇「山榴 兼名苑云山榴〈阿伊豆豆之〉即山石榴也。花而羊躑躅相似矣」*和漢三才図会〔1712〕九五「山躑躅(さつき) 山石榴 杜鵑 ...
36. あ‐えん【亜鉛】
日本国語大辞典
)」が一般的である。(2)明治初期の学術用語集(「鉱物字彙」など)での読みは「あえん」だが、「和漢三才図会‐五九」に「亜鉛(とたん)止多牟 番語也」とあるように ...
37. あおきば【青木葉】[方言]
日本方言大辞典
大分県036日本主要樹木名方言集(倉田悟)1963 宮崎県964鹿児島民俗植物記(内藤喬)1964和漢三才図会八四「青木あをき、俗云阿乎木波」(2)植物みやまし ...
38. あおき‐ば[あをき‥]【青木葉】
日本国語大辞典
*日葡辞書〔1603~04〕「Auoqiba (アヲキバ)〈訳〉その木(アオキのこと)の葉」*和漢三才図会〔1712〕八四「青木(あをき)、俗云阿乎木波」(1) ...
39. あお‐じ[あを‥]【蒿雀・青鵐】
日本国語大辞典
阿於之(アヲシ)〓〉」*和漢三才図会〔1712〕四二「蒿雀(アオジ) 青鵐〈俗称〉 俗云阿乎之」*俳諧・俳諧四季部類〔1780〕八月「連雀 ...
40. あお‐ぞら[あを‥]【青空】
日本国語大辞典
〔名〕(「あおそら」とも)晴れ渡って、青く見える空。碧空(へきくう)。蒼天(そうてん)。*和漢三才図会〔1712〕三「霄(アヲソラ)〈略〉天無 ...
41. あお‐とかげ[あを‥]【青蜥蜴】
日本国語大辞典
・好色五人女〔1686〕三・四「それがしは、好みて青(アヲ)どかけを喰ふてさへ死なぬ命」*和漢三才図会〔1712〕四五「蛤〓(アヲ ...
42. あおん‐じょう[あをんじゃう]【青蛇】
日本国語大辞典
〔名〕蛇の一種という。*和漢三才図会〔1712〕四五「青蛇(アヲンジャウ)〈略〉按在〓山中石岩間 ...
43. あか‐ぎ【赤木】
日本国語大辞典
。葉は大形で、発育のよい中生、または晩生で各地に栽培。(6)植物「かつら(桂)」の異名。*和漢三才図会〔1712〕八二「桂 〈略〉按本朝有 ...
44. あか‐くさ【赤草】
日本国語大辞典
〔名〕(1)植物「にしきそう(錦草)」の異名。《季・夏》*俳諧・毛吹草〔1638〕二「赤草 水草也」*和漢三才図会〔1712〕九八「地錦(あかくさ)〈略〉俗云赤 ...
45. あか‐ごめ【赤米】
日本国語大辞典
6〕四・四「朝夕も余所(よそ)は皆赤米(アカゴメ)なれども、此方(こち)は播州の天守米」*和漢三才図会〔1712〕一〇三「〓(タイ ...
46. あかしちぢみ【明石縮】
国史大辞典
京縮とともに明石縮の名がみえる。もとは、縦糸に絹、横糸に麻の撚糸を交織した夏の薄物の着尺地であろう。『和漢三才図会』(正徳)では、明石縮は小倉縮とともに、縦糸が ...
47. あかしはん【明石藩】
国史大辞典
知られ、天保十三年、領内酒造家は六十一軒をかぞえた。木綿織物業も播磨木綿布や明石縮の名(『和漢三才図会』)があるので、かなり盛んに行われたことが推察される。幕末 ...
48. あか‐とんぼう[‥とんばう]【赤蜻蛉】
日本国語大辞典
(1)」に同じ。*俳諧・誹諧初学抄〔1641〕末夏「しそ摘(つむ) 赤とんはう うちわ」*和漢三才図会〔1712〕五二「赤卒(アカトンハウ)一名絳 ...
49. あかね【茜】
国史大辞典
よって生産され商品としてかなり取引されていたが、江戸時代中ごろから次第に衰退していった。『和漢三才図会』蔓草類の部に「河州石川郡山田茜為 ...
50. あか‐ひばりげ【赤雲雀毛】
日本国語大辞典
〔名〕馬の毛色の名。雲雀毛(ひばりげ)の赤みを帯びたもの。*和漢三才図会〔1712〕三七「馬〈略〉馬之毛色。〈略〉赤〓毛(アカヒバリケ) ...
「和漢三才図会」の情報だけではなく、「和漢三才図会」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

和漢三才図会と同じ辞書・辞典・百科事典カテゴリの記事
和漢三才図会(東洋文庫)
東洋文庫447 寺島良安 島田勇雄・竹島淳夫・樋口元巳訳注
江戸中期,大坂の医師寺島良安が中国・明の王圻(おうき)の『三才図会』にならって編んだ,わが国初の図入り百科事典の口語訳。天文,地理から動植物,人事まで,類書を博引傍証して解説する
節用集(日本大百科全書・世界大百科事典・日本国語大辞典)
国語辞書。もと一巻、のち二巻または三巻の体裁をとる。編者は特定できず、改編増補の過程でさまざまな人が手を入れたと考えられる。室町中期ごろに成立し、江戸初期にかけて多くの写本が成立するが、このころのものを「古本(こほん)節用集」と称して、近世の版本と
辞書(世界大百科事典・日本国語大辞典・国史大辞典・デジタル版 集英社世界文学大事典)
単語を,ある基準にそって整理配列して,その表記法,発音,品詞名,語源,意味,用例,用法などをしるした書。ただし実際にはこのすべてを集成していないものがあり,また百科事典のように,単語の意味よりもむしろ事柄の内容を主としたものや,索引のように
辞典(日本大百科全書)
ことばや文字をある視点から整理して配列し、その読み方、意味などを記した書物(日本国語大辞典など)をいう。辞書、辞彙(じい)、字典、字彙、字引などともいう。[彌吉光長]▲種類一般に文字または綴字(てつじ)の標目を五十音またはアルファベット順に配列し
百科事典(日本大百科全書・世界大百科事典)
あらゆる自然的・人工的な事物、現象、事項および行動に関して解説を行い、さらに具体的に理解を助けるために挿画、地図、写真、図、表などを添えて、それらの項目を五十音(またはイロハ順)あるいはアルファベット順に配列した事典。近年は特定分野ないし一事項に
辞書・辞典・百科事典と同じカテゴリの記事をもっと見る


「和漢三才図会」は学問に関連のある記事です。
その他の学問に関連する記事
ヘーゲル哲学(文庫クセジュ・日本大百科全書)
緒論一はじめにかつて、ヘーゲルは近代のアリストテレスであると言われた。じじつ彼の学説は、かつてひとりの哲学者によって構想された哲学体系のなかで、最も完結したものであり、そしておそらく最も深遠なものであろう。それは知の諸領域を一つのこらず網羅し
現象学(文庫クセジュ・集英社世界文学大事典・世界大百科事典)
第一部フッセル(1)A形相的なものI心理主義的懐疑論フッセルは心理主義と戦った。心理主義が、認識の主観と心理学的な主観とを、同一視するからである。心理主義の主張によれば、《この壁は黄色である》という判断は、この判断を言い表わしこの壁を知覚する私から
ラテン文学史(文庫クセジュ)
第一章最初の詩ラテン文学は、詩をもってはじまった。叙事詩と演劇が同時にラテン文学を世に登場せしめたのである。これにはかずかずの理由が重なっているのであって、理由のあるものは当時のギリシア文学のありかたのうちに、すなわちホメーロスの伝統と、ヘレニズム
時間生物学とは何か(文庫クセジュ)
第一章基本概念と定義I生物リズム(生体リズム)研究の歩み古代の人びとは、その深い洞察力によって周期性の意味する重要性を捉えていた。天地の創造は光と闇の分離から始まる。聖書には「種を蒔くに時あり、刈り入れに時あり、……生きるに時あり、死するに時あり
地政学(日本大百科全書・世界大百科事典・日本国語大辞典)
スウェーデンの政治学者チェレーンRudolfKjellén(1864―1922)によって第一次世界大戦直前につくられた用語で、政治地理学が世界の政治現象を静態的に研究するのに対し、地政学はこれを動態的に把握し、権力政治の観点にたって、その理論を国家の
学問に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶