ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 地域
  8. >
  9. 都道府県・市町村・地名
  10. >
  11. 鳳来町

鳳来町

ジャパンナレッジで閲覧できる『鳳来町』の日本歴史地名大系のサンプルページ

鳳来町
ほうらいちよう

面積:二六五・五五平方キロ

県の東部に位置し、北は北設楽きたしたら郡設楽町・東栄とうえい町、東は静岡県磐田いわた佐久間さくま町・天竜てんりゆう市・引佐いなさ郡引佐町、南は引佐郡みつ町、新城しんしろ市、西は作手つくで村に接する。町の東部、静岡県との境は、赤石あかいし山脈の支脈の弓張ゆみはり山脈で、西には木曾山脈の末端が連なる。町のほぼ中央の鳳来寺ほうらいじ山から北設楽郡へかけて、たな山・宇連うれ山・明神みようじん山・大鈴おおすず山など、鳳来寺山旧火山の山々が連なる。鳳来寺山の西側を寒狭かんさ川、東側を三輪みわ川が流れる。町の大部分は山地で、集落の多くは豊川・宇連川の本支流がつくる平坦面に散在するが、北東部の巣山すやま、北西部の須山すやまなどの高原盆地にも集落がある。

明治二二年(一八八九)長篠ながしの村・鳳来寺村・愛郷あいごう外五ほかごそん組合・海老えび村が成立。海老村は同二七年町制を布き、鳳来寺村と愛郷村外五ヶ村組合は同三九年合併して鳳来寺村となる。また八名やな郡域では明治二二年に山吉田やまよしだ村・大野おおの村・高岡たかおか村が成立。同二五年大野村のうち大野は分村して町制を布き、残る細川ほそかわ村ほか五ヵ村は、高岡村と合併して七郷ななさと村が成立。昭和三一年(一九五六)八名郡の山吉田村、大野町、七郷村、舟着ふなつき村のうち乗本のりもと、南設楽郡の長篠村・鳳来寺村・海老町、北設楽郡三輪みわ村のうち川合かわい池場いけばの六ヵ町村三地区が合併して、南設楽郡鳳来町が成立。この時、長篠村横川のうち字北山きたやまを除く他の地域と、鳳来寺村のうち七久保ななくぼは新城町に編入。

信仰の霊場として知られてきた鳳来寺山、戦国期の長篠城跡があり、乳岩峡・湯谷ゆや温泉など景勝の地を含む。二〇〇年の歴史を誇る人工造林は、明治以来の交通の発達により脚光を浴び、人工造林に拍車をかけた。天竜奥三河てんりゆうおくみかわ国定公園の入口、奥三河林業地帯の玄関といえる。

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


鳳来町の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 181
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. ほうらいちょう【鳳来町】愛知県:南設楽郡
日本歴史地名大系
南設楽郡の長篠村・鳳来寺村・海老町、北設楽郡三輪村のうち川合・池場の六ヵ町村三地区が合併して、南設楽郡鳳来町が成立。この時、長篠村横川のうち字北山を除く他の地域 ...
2. しんしろし【新城市】[変更地名 2005年10月1日]愛知県(旧鳳来町・旧作手村・旧新城市)
日本歴史地名大系
2005年10月1日:新城市と南設楽郡鳳来町・作手村が合併 ⇒【鳳来町】愛知県:南設楽郡 ⇒【作手村】愛知県:南設楽郡 ⇒【新城市】愛知県  ...
3. 鳳来町誌[文献解題]愛知県
日本歴史地名大系
三冊 鳳来町教育委員会編 鳳来町 昭和四二―五一年刊 構成 文化財編田楽、盆行事、神事・神楽・芝居、史跡、石造遺物、名勝及び天然記念物、建築・美術・工芸、資料 ...
4. 愛知(県)
日本大百科全書
ね)田楽、鳳来寺(ほうらいじ)田楽など)も古式を残し、保存と継承に努める設楽(したら)町、旧鳳来町(新城(しんしろ)市)などの住民も多く、花祭、田楽はともに国の ...
5. あきはかいどう・あきはみち【秋葉街道・秋葉道】静岡県:総論
日本歴史地名大系
交わる地にあるため交易の道でもあり、さらに三尺坊大権現はもちろん長野善光寺や鳳来寺(現愛知県鳳来町)などにお参りする信仰の道、お茶摘みや糸取り(製糸)に行く女性 ...
6. あさばたむら【浅畑村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町富栄 三輪川右岸の浅畑・下平・寺林・大峠・引地・橋平・湯谷・柿平の八ヵ村は東郷とよばれる鳳来寺領。隣接の槙原は新田。村は慶長七年(一六〇二)から鳳来 ...
7. あてらのななたき【阿寺の七滝】愛知県:南設楽郡/鳳来町/下吉田村
日本歴史地名大系
[現]鳳来町下吉田 七滝 大野村から阿寺川に沿って巣山村に向かって進み、阿寺の集落を出てから約一キロ、左手の谷の奥まった所にある。巣山高原から流れ落ちる水が、自 ...
8. 阿寺ノ七滝
世界大百科事典
愛知県新城市の旧鳳来町,JR飯田線三河大野駅の東方約7kmにある滝。中央構造線の東辺にあたり,阿寺川がレキ岩よりなる断層崖に瀑布群をつくり,落差約70mの間に滝 ...
9. あみだじ【阿弥陀寺】長崎県:北松浦郡/小値賀町/笛吹村
日本歴史地名大系
う(浄土宗寺院由緒書・蓮門精舎旧詞)。境内に文明年間(一四六九―八七)三河国鳳来寺(現愛知県鳳来町)の薬師如来の分身を祀ったという小祠があったと伝え、迎峰山薬師 ...
10. あるみむら【有海村】愛知県:新城市
日本歴史地名大系
上にある。東は寒狭川から三輪川との合流点を経て南は豊川に沿う。豊川を挟んで長篠城(現南設楽郡鳳来町)に対し、天正三年(一五七五)の長篠城包囲の武田軍の陣地となっ ...
11. あわらむら【荒原村】愛知県:南設楽郡/作手村
日本歴史地名大系
負う。寛永郷帳には「荒原新田村」とされる。近世の諸記録には「布里村之内荒原村」とあり、北方の現鳳来町に属する旧布里村から開発された枝郷であった。近世初頭は幕府領 ...
12. いいのやむら【井伊谷村】静岡県:引佐郡/引佐町
日本歴史地名大系
当地は今川氏にとって三河からの情報収集の拠点の一つとなっていた。元亀四年(一五七三)五月の三河長篠城(現愛知県鳳来町)攻めの際、武田家は井伊谷における伊藤忠右衛 ...
13. いおうじ【医王寺】愛知県:南設楽郡/鳳来町/長篠村
日本歴史地名大系
[現]鳳来町長篠 弥陀前 長篠城跡の北八〇〇メートルの谷あい、旧地名篠久保にある。長篠山と号し曹洞宗。本尊薬師如来。開山は克補契嶷。永正一一年(一五一四)の創立 ...
14. いおうじ【医王寺】愛知県:宝飯郡/小坂井町/篠束村
日本歴史地名大系
豊川下流右岸の標高八メートルの台地にある。天牛山と号し、曹洞宗。寺伝によると鳳来寺(現南設楽郡鳳来町)と草鹿砥公宣卿の故事により、文武天皇の勅命で薬師如来を安置 ...
15. いけばむら【池場村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町池場 南と西は川合村、北は三瀬村(現北設楽郡東栄町)、東は畑村(現東栄町)に接する。川合から池場坂を登りつめた所は標高三〇〇メートル、豊川と天竜川と ...
16. いしだむら【石田村】愛知県:新城市
日本歴史地名大系
六四八)海老三千石の菅沼定賞の陣屋が置かれていたが、文政九年(一八二六)には海老(現南設楽郡鳳来町)の正法寺に移った。近世を通じて新城藩領。慶長九年(一六〇四) ...
17. いしろむら【井代村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町井代 三輪川の左岸にあり、南は大野村、北は能登瀬村に接し、村域北端、川岸にある愛宕山の東の鞍部を星越坂といい、能登瀬村への旧道である。神竜山宝珠院は ...
18. いだいらむら【伊平村】静岡県:引佐郡/引佐町
日本歴史地名大系
近隣の庄屋とともに訴訟を続け、徐々に元に復した。慶安二年(一六四九)に鳳来寺境内の東照宮(現愛知県鳳来町)造営で幕府奉行の通行があって以後、浜松から信州方面への ...
19. いちかわむら【市川村】愛知県:新城市
日本歴史地名大系
[現]新城市横川 塩沢村の東、吉川村の北にあたる。東は乗本村(現南設楽郡鳳来町)に接する。北は一部豊川に接するが急崖をなし、船着山東北麓の山間にわずかに耕地があ ...
20. いちのむら【市野村】静岡県:浜松市/旧長上郡・豊田郡地区
日本歴史地名大系
用記)。ただしその後も彦根藩井伊家や旗本近藤家、龍潭寺・方広寺(現引佐町)、鳳来寺(現愛知県鳳来町)などの通行のため人足六〇人・馬三疋を常備していた(斎藤家文書 ...
21. いっしきむら【一色村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町七郷一色 北は池場村・川合村・名号村、東から南にかけて、相川村・川宇連村・寺野村(現静岡県)、西は巣山村と接する。中央構造線が通っている複雑な山地に ...
22. いなかいどう【伊那街道】愛知県:総論
日本歴史地名大系
着き、設楽原(現同市)を通って大海(現同市)から豊川の支流寒狭川沿いに北上、海老(現南設楽郡鳳来町)、萩平・田口(現北設楽郡設楽町)、上津具(現北設楽郡津具村) ...
23. いなさぐん【引佐郡】静岡県
日本歴史地名大系
郡域の南は湖西市・浜名湖、東は浜松市・浜北市・天竜市、北西は愛知県に接する。郡域北端、引佐町と愛知県南設楽郡鳳来町の境にそびえる鳶ノ巣山(六六九・五メートル)南 ...
24. いなさちょう【引佐町】静岡県:引佐郡
日本歴史地名大系
境に天竜市・浜北市・浜松市、北西は浅間山・富幕山などの赤石山脈の支脈弓張山脈を境に愛知県南設楽郡鳳来町、南は細江町に接する。町域中央部に霧山の山塊があり、北部渋 ...
25. うぶぎぬじんじゃ【初生衣神社】静岡県:引佐郡/三ヶ日町/岡本村
日本歴史地名大系
現存の織殿は享和元年(一八〇一)建造で、古式の織機を納めている。江戸期には糸を三河国大野村赤引(現愛知県鳳来町)から買い、一一月吉日に祭主神目代夫婦が斎戒沐浴し ...
26. うらかわむら【浦川村】静岡県:磐田郡/佐久間町
日本歴史地名大系
する。豊田郡に属する。南東は大嶺村(現龍山村)、南は熊村(現天竜市)と三河国一色村(現愛知県鳳来町)、西は同国奈根村(現同県東栄町)、北は同国東園目村(現同上) ...
27. うりじょうあと【宇利城跡】愛知県:新城市/中宇利村
日本歴史地名大系
うけ名乗の一字を許されて康用と改めたという(寛政重修諸家譜)。近藤氏は後に山吉田(現南設楽郡鳳来町)に移り、天正一九年(一五九一)から小田原城番となって当城も廃 ...
28. うりのしょう【宇利庄】愛知県:新城市
日本歴史地名大系
市域南部一帯とその付近。荘名の初見は、竹輪(現南設楽郡鳳来町)の日吉神社の暦仁元年(一二三八)の棟札に「八名郡宇利之庄内竹谷 大檀那伊福部弘時同子息真弘」とある ...
29. えなぐん【恵那郡】岐阜県
日本歴史地名大系
秋葉道とよばれた。また岩村城下から武節町(現北設楽郡稲武町)に至り、鳳来寺(現愛知県南設楽部鳳来町)に参詣してから秋葉山に至る道筋もある。郡内での中馬運送の隆盛 ...
30. おおいしむら【大石村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町副川 塩平村の北につづき、集落の大部分は海老川の左岸にある。初め新在家と称し、のち大石村と改称。標高六八八メートルの棚山の崩壊による松脂岩の大転石が ...
31. おおぎむら【大木村】愛知県:宝飯郡/一宮町
日本歴史地名大系
但手馬ハ通可申者也」とあって、信濃国へ向かう馬荷は当村で継立てられたことがわかる。おもに鳳来寺(現南設楽郡鳳来町)御用の人馬継が多く、一之宮・西原・篠田の三ヵ村 ...
32. おおくさむら【大草村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町富保 南は岡村、北は黒谷村に接する。集落は千寿ヶ峰東側扇状地にある上大草と、大井川沿いの下大草とに分れる。村域を流れる大井川は集水区域が広く、水量が ...
33. おおじろむら【大代村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町四谷 標高八八二・六メートルの鞍掛山の南側から、標高約六〇〇メートルの仏坂峠につづく稜線の西側は、浸食されて広い窪地になっている。この窪地に大代・大 ...
34. おおとうげむら【大峠村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町富栄 三輪川の右岸、寺林村の北東に接し、現在は国鉄飯田線三河大野駅があり、大野橋により大野に連なる。天正一八年(一五九〇)の畠方検地帳(小野田孝氏蔵 ...
35. おおのだむら【大野田村】愛知県:新城市
日本歴史地名大系
祀る。前身は八幡社であり、社伝では大宝年間(七〇一―七〇四)勅使藤原公宣が鳳来寺(現南設楽郡鳳来町)に参った際、川田村神郷の森に祀ったという。一方永正五年(一五 ...
36. おおのむら【大野村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町大野 三輪川左岸の段丘上にあり、川に沿って井代村が続き、対岸に寺林村・大峠村・引地村をひかえ当地方の一中心地である。天正一八年(一五九〇)吉田藩領、 ...
37. おおばやしむら【大林村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町四谷 仏坂峠の西麓にあたり、西は身平橋村、北は大代村に接する。慶安元年(一六四八)大代村から、小代(現北設楽郡設楽町)・布留宿・大林の各村が分村した ...
38. おおみむら【大海村】愛知県:新城市
日本歴史地名大系
。南北に山を負い、東部は河岸段丘が開け、耕地と集落がある。伊那街道と、長篠・大野(現南設楽郡鳳来町)を経て新野峠を経由する下街道あるいは中馬脇街道との分岐点にあ ...
39. おおわだむら【大和田村】愛知県:南設楽郡/作手村
日本歴史地名大系
徳衛川・内の沢川が巴川に入る付近に集落を形成し、北には標高五三八メートルの彦坊山を負い、東は塩瀬村(現鳳来町)と接する。近世初頭は幕府領、慶長一一年(一六〇六) ...
40. おおわむら【大輪村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町愛郷 寒狭川と当貝津川との合流点の南にある。寒狭川河岸の岩上に祀られる弁財天は、長篠城主奥平貞昌が、長篠の戦で救援の使者を勤めた鳥居強右衛門の任務に ...
41. おかむら【岡村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町富保 本長篠から北に続く南北の谷を三輪川の支流大井川が流れる。この大井川左岸の山すそにあり、北は大草村に接する。浜松街道に続く鳳来寺道が村域内を通っ ...
42. おのむら【小野村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町連合 現在の与良木の地。海老川(黒瀬川)の上流地にあたり、北は東田内村(現北設楽郡設楽町)、西は寒狭川を隔てて田峯村(現設楽町)に対する。真菰村・方 ...
43. おんばらむら【恩原村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町愛郷 寒狭川右岸に大輪村・恩原村・源氏村が並ぶ。近世の郷帳には「忍原村」と記す。峯川に沿って登り、桜峠を越し上島田に出る道は、西三河と東三河を結ぶ重 ...
44. かいやまむら【貝山村】福島県:田村郡/三春町
日本歴史地名大系
伝え、標高四一九メートル余の白山山の中腹に鎮座。堀ノ内の薬師堂は天正年中三河鳳来寺(現愛知県鳳来町)より貝山藤兵衛重光が勧請したと伝える。堀ノ内の観音堂には十一 ...
45. かきだいらむら【柿平村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町豊岡 三輪川の右岸、川合村と槙原新田との間にあり、大正年代(一九一二―二六)になって字ドウデイに集落ができた。慶長七年(一六〇二)より近世を通じて鳳 ...
46. かずらむら【葛村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町玖老勢 海老川(黒瀬川)右岸にあり、南は塩谷村に接する。塩谷村との境に無垢大善神と刻まれた碑を、ここでは垢無様とよび、盆の一五日に祀る。寛政九年(一 ...
47. かどやむら【門谷村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町門谷 鳳来寺山南麓、門前の街を西門谷またはたんに門谷といい、寒狭川の支流音為川に沿って家並がある。三輪川の支流寺下川上流にある集落を東門谷といい、三 ...
48. かまはじょうあと【鎌刃城跡】滋賀県:坂田郡/米原町/番場村
日本歴史地名大系
に当城の米穀二千俵を与えている。このうち三〇〇俵は城主奥平信昌の三河長篠城(現愛知県南設楽郡鳳来町)の城米に充てているので、その後まもなく当城は廃されたと考えら ...
49. かみいっしきむら【上一色村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町一色 巴川に沿って下一色村に接する。集落の西端、作手道(現清岳―玖老勢線)沿いに白鳥神社がある。祭神日本武命。明治四〇年(一九〇七)布里村社を合祀、 ...
50. かみよしだむら【上吉田村】愛知県:南設楽郡/鳳来町
日本歴史地名大系
[現]鳳来町上吉田 西は竹輪村、南は多利野村、北から東へかけて下吉田村、遠州西黒田村・狩宿村(現静岡県)に接する。現静岡県境の浅間山の裾が北西に延び、標高四五〇 ...
「鳳来町」の情報だけではなく、「鳳来町」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

鳳来町と同じ都道府県・市町村・地名カテゴリの記事
井伊谷村(日本歴史地名大系)
[現]引佐町井伊谷。現引佐町の南部、井伊谷川に神宮寺(じんぐうじ)川が合流する小盆地に立地する。「和名抄」にみえる引佐郡渭伊(いい)郷の中心をなしていたという。渭伊は井からの転化とされ、井水を神聖視する聖水祭祀を行ってきた豪族が栄えた地という
中京区(京都市)(日本歴史地名大系)
面積:一二三・三二平方キロ 京都市の中央部に位置し、北は丸太町通北及び二条城北側を回って千本通西側を境として上京区に接し、東は鴨川を境に東山区及び左京区に、南は四条通北及び大宮通以西では松原通を境に下京区に、西は北側が西小路通西、南側が西大路通東を境に右京区に接する。
大東町(静岡県小笠郡)(日本歴史地名大系)
面積:四五・九九平方キロ 小笠郡の西部にあり、南は遠州灘に面し、北は掛川市・袋井市、西は大須賀町、北東は菊川町、東は小笠町・浜岡町に接する。町の北西は小笠山丘陵、北東は牧之原台地丘陵部の一部から構成され、海岸部は天竜川の運んだ砂が堆積して砂丘地帯を形成している。
浜松市(静岡県)(日本歴史地名大系)
面積:二五六・七四平方キロ 県西部、遠州灘に面する。東は天竜川を挟み磐田郡竜洋町・豊田町、磐田市、北は浜北市、引佐郡引佐町・細江町、西は浜名郡雄踏町・舞阪町に接するほか、浜名湖に面する。市域西部から北部には洪積台地の三方原台地が広がる。南部は遠州灘に臨む海岸平野で
鳳来町(日本歴史地名大系)
面積:二六五・五五平方キロ 県の東部に位置し、北は北設楽郡設楽町・東栄町、東は静岡県磐田郡佐久間町・天竜市・引佐郡引佐町、南は引佐郡三ヶ日町、新城市、西は作手村に接する。町の東部、静岡県との境は、赤石山脈の支脈の弓張山脈で、西には木曾山脈の末端が連なる。町のほぼ中央の
都道府県・市町村・地名と同じカテゴリの記事をもっと見る


「鳳来町」はおんな城主 直虎に関連のある記事です。
その他のおんな城主 直虎に関連する記事
鳳来町(日本歴史地名大系)
面積:二六五・五五平方キロ 県の東部に位置し、北は北設楽郡設楽町・東栄町、東は静岡県磐田郡佐久間町・天竜市・引佐郡引佐町、南は引佐郡三ヶ日町、新城市、西は作手村に接する。町の東部、静岡県との境は、赤石山脈の支脈の弓張山脈で、西には木曾山脈の末端が連なる。町のほぼ中央の
浜松市(静岡県)(日本歴史地名大系)
面積:二五六・七四平方キロ 県西部、遠州灘に面する。東は天竜川を挟み磐田郡竜洋町・豊田町、磐田市、北は浜北市、引佐郡引佐町・細江町、西は浜名郡雄踏町・舞阪町に接するほか、浜名湖に面する。市域西部から北部には洪積台地の三方原台地が広がる。南部は遠州灘に臨む海岸平野で
国府・府中・城府・駿府(日本歴史地名大系)
古代に駿河国の国衙が置かれた地。静岡平野の中央、安倍川下流の左岸に位置する。現在の静岡市中心部とされる。古代の駿河国府の比定地については、現在の駿府城跡北方の長谷通の南側あるいは北側、駿府城跡の南東地区(城内中学校・青葉小学校などを含む一帯)、駿府城跡北東の横内・上足洗方面
大東町(静岡県小笠郡)(日本歴史地名大系)
面積:四五・九九平方キロ 小笠郡の西部にあり、南は遠州灘に面し、北は掛川市・袋井市、西は大須賀町、北東は菊川町、東は小笠町・浜岡町に接する。町の北西は小笠山丘陵、北東は牧之原台地丘陵部の一部から構成され、海岸部は天竜川の運んだ砂が堆積して砂丘地帯を形成している。
中京区(京都市)(日本歴史地名大系)
面積:一二三・三二平方キロ 京都市の中央部に位置し、北は丸太町通北及び二条城北側を回って千本通西側を境として上京区に接し、東は鴨川を境に東山区及び左京区に、南は四条通北及び大宮通以西では松原通を境に下京区に、西は北側が西小路通西、南側が西大路通東を境に右京区に接する。
おんな城主 直虎に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶