ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 文化
  8. >
  9. さまざまな文化・風習
  10. >
  11. 多文化主義

多文化主義

ジャパンナレッジで閲覧できる『多文化主義』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

多文化主義
たぶんかしゅぎ
multiculturalism

異なる民族(エスニック集団を含む)の文化を等しく尊重し、異なる民族の共存を積極的に図っていこうとする思想、運動、政策。ここでいう文化とは高尚な芸術だけをさすのではなく、人々の生活の様式全体をさしている。それは言語、文字、宗教、教育、育児、祭り、食習慣、着物、家屋、行儀、風習などに及ぶ。
同じ地域や領土にさまざまな民族の人々が生きていることは、世界中でごく普通のことである。これらの人々の間では、言語、文字、宗教、祭り、生活風習などが異なり、日常的な多少の争いはあるものの、ともに平和に暮らしている。その一般的方法はお互いの生活様式に干渉しないことや、地域的に棲(す)みわけることである。あるいは、支配的民族がほかの少数民族を同化することも、少数民族が分離独立することも一つの方法ではある。
[初瀬龍平]

同化政策と分離独立の問題点

同化政策は同化を強制される人々に精神的苦しみを与え、同化が完成するまでには数世代にもわたる非常に長い時間がかかる。少数民族の求める分離独立運動も、それを弾圧する民族との間での殺し合いへと発展してゆくことが少なくない。政治的独立は、抑圧される少数民族にとって希望の星ではあっても、現実には果てしなき闘争への道となる可能性が大きい。さらに、異なる民族が入れ子状に絡み合っている地域では、国全体としての少数民族も特定の地域では支配的多数者となり、その地域のなかでの少数民族を押さえ込む勢力となる。このように、これまで有力であった同化政策、分離独立運動にもそれぞれ大きな問題点があった。
[初瀬龍平]

多文化主義の展開

イギリスの植民地であったカナダ、オーストラリアでは、白人優位のもとでの同化主義が有力であった(オーストラリアでは白豪主義とよばれる)。しかし、カナダではケベック州でのフランス系住民の民族主義運動(ケベック問題)を契機として、1971年に国家の方針として多文化主義が宣言され、それはさらに1980年代には、アジア系を中心とする新しい移民を包み込む形での多文化主義政策へと発展した。また、オーストラリアでもカナダにならって1970年代に多文化主義政策が始まった。それは急増するアジア系移民への社会的対応であり、また周囲のアジア諸国との協力の必要という意味ももっていた。アメリカでは以前から同様の意味合いをもつ文化多元主義cultural pluralismが有力であったが、1990年代以降多文化主義という用語が使われだしている。スウェーデンなど北欧諸国、イギリス、フランス、オランダなど西欧諸国でも、多文化主義の発想が広まり、政策も展開されだしている。
多文化主義政策では、教育、テレビ、放送、図書館などは多言語での提供が公的に支持される。たとえばイギリスの場合、学校の給食にイスラム教徒のハラール・ミート(宗教的儀式を経て処理された家畜の肉)など少数民族向けの食材が用意され、シク教徒のターバンやイスラム教徒のスカーフといった民族独自の服飾が認められるなどの措置がとられる。また、より積極的な多文化主義政策といえるアメリカにおけるアファーマティブ・アクションaffirmative action(積極的差別是正策)では、大学入学時や職員採用時に少数民族出身者に対して人口比による優先的配慮を行うなどしてきた。
多文化主義はすべての文化の価値を等しく認めるものではない。それは、ナチズムやアパルトヘイトなどの人権を無視、抑圧する文化を認めていない。それはまた、国家の統合を否定する民族独立運動を承認するものではない。多文化主義とは国家の統合の枠を前提としており、そのなかでの人権を伸長しようとするものであり、その限りにおいて民族集団の多様な価値と文化を推進するものである。
[初瀬龍平]

内在する問題

多文化主義に内在する最大の問題は、多文化保障の単位を集団と個人のどちらに置くかにある。前者に置く場合は、民族的要求(民族運動)を盛り立てていく効果は大きいが、しばしば長老支配的、男性支配的である古い伝統に引きずられることとなる。後者に置く場合は近代世界での人権は保障されるものの、運動としての性格は人権運動一般との差がつかなくなる。
[初瀬龍平]

©Shogakukan Inc.
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


多文化主義の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 160
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1.多文化主義
日本大百科全書
1990年代以降多文化主義という用語が使われだしている。スウェーデンなど北欧諸国、イギリス、フランス、オランダなど西欧諸国でも、多文化主義の発想が広まり、政策も ... ...
2.多文化主義(カナダにおける)
世界文学大事典
中南米などからの移民が急増し,モザイク状の多文化社会となった。そのため連邦政府は1971年多文化主義政策を採用し,少数民族文化の保護育成に努めている。これに呼応 ... ...
3.多文化主義(オーストラリア)[オセアニア]
イミダス 2015
ギラード首相は対応に苦慮したが、11年2月には移民大臣が多文化主義政策の継続を明言した。アボット政権はボートピープル対策では強硬な姿勢を見せているが、多文化主義 ... ...
4.多文化主義政策(マルチカルチュラリズム)(カナダ)[アメリカ/カナダ]画像
イミダス 2015
「二言語政策・二文化政策」から「二言語・多文化主義」へと転換するという演説を下院で行い、70年代から多文化主義への動きが本格化した。しかし、多文化主義政策の中身 ... ...
5.多文化主義とは何か
文庫クセジュ
多民族国家アメリカで過熱化した、「差異」共存の思想――多文化主義の歴史背景を解説。PC(政治的な正しさ)が求められる言語使用の問題をはじめ、卓抜な視座をもって語 ... ...
6.特集キーワードで知る経済リスク移民政策多文化主義も同化も失敗の欧州フランスに見る社会統合の挫折=藤巻秀樹
週刊エコノミスト 2015-16
ある。多文化主義政策と同化政策だ。前者は異文化を尊重し、対等に受け入れる考え方だが、このところ分が悪い。「多文化の社会を推進する試みは完全に失敗」(メルケル独首 ... ...
7.mul・ti・cul・ti音声
ランダムハウス英和
n.pl. 多文化主義者たち.[LITERATI にならって] ... ...
8.mul・ti・cul・ti
e-プログレッシブ英和
をもつ,多文化主義の(multicultural):1つの社会の中にさまざまな文化が共存していること,またそれを認める立場についていう. [名詞] 多文化性,多 ... ...
9.mul・ti・cul・tur・al・ism音声
ランダムハウス英和
n.1 多文化,いくつかの異文化の併存.2 多文化主義:(一国家内で)異なる文化を併存させていこうとする方針.[1965] ... ...
10.mùlti・cúlturalism
e-プログレッシブ英和
[名詞][U] 多文化主義. ... ...
11.multiculturalismo
ポケプロ西和
[男性名詞]多文化主義[社会]. ... ...
12.mùlti・cúlturalist
e-プログレッシブ英和
[名詞] 多文化主義者. ... ...
13.アボリジニー
世界大百科事典
支えることになってしまった。その後,1930年代以後(正式には1961年)の同化政策や70年代以降の多文化主義政策への政策転換のなかで,先住民は急速に社会保障へ ... ...
14.アメリカ合衆国画像
日本大百科全書
みせた。支配権力に敏感な思潮のなかから「多文化主義」(マルチカルチュラリズム)という考えが生まれ、1980年代以降、リベラル派によって支持された。 多文化主義は ... ...
15.インディヘニスモ160ページ
文庫クセジュ
それ以上に理由のあることではなかった。したがって、インディオ文化と西欧文化の共存は多文化主義を認めることと、多文化主義という表現を認めるのにふさわしい環境を受容 ... ...
16.インディヘニスモ165ページ
文庫クセジュ
一九九三年のペルーの憲法も、多文化主義の原則を是認した。しかし、グァテマラでは、一九八七年の法律によって、エクワドルと比較できるような二重言語・二重文化教育制度 ... ...
17.エスニシティの社会学89ページ
文庫クセジュ
からいよいよ拒否されるようになっている。それがあって、アメリカの有力大学は近年、大学課程に多文化主義を導入するか否かをめぐる激しい論争の舞台となった。マイノリテ ... ...
18.エスニシティの社会学90ページ
文庫クセジュ
たしかに、極端な同化主義者と過激な多文化主義のあいだには、中間的ないろいろな立場が現われてはいる。だが、いずれにせよ、この論争は、同化主義と文化多元主義という ... ...
19.エスニシティの社会学118ページ
文庫クセジュ
こんにちのアメリカ社会の中で機能している崇拝ないし信仰として呈示している。彼によれば、アフロ中心主義や過激な多文化主義は、民族と民族的相違の礼讃にほかならず、国 ... ...
20.オランダ多文化社会[EU/ヨーロッパ]
イミダス 2015
国内の複数の民族に対して、それらの異なった文化の共存を積極的に認めようとする社会。オランダは従来、多文化主義に基づく「寛容の王国」と見られてきた。宗教と政治的信 ... ...
21.オーストラリア画像
世界大百科事典
が母国の文化に接する機会を与えるべく,〈エスニック・ラジオ〉や〈多文化テレビ〉が発足した(多文化主義)。また高福祉政策によって平均寿命がのびた老人たち(1995 ... ...
22.オーストラリア・ニュージーランド文学
日本大百科全書
促し、両文化の拮抗(きっこう)のなかで生み出されてきた文学であるといえる。入植から200年余、多文化主義がもたらす多様な差異がぶつかり合うなかから、豊かな自国の ... ...
23.カナダ画像
日本大百科全書
。1971年、トルドー自由党政府は「多文化主義」をカナダの国是とする旨を発表した。1年後には多文化主義の推進を担当する国務大臣が任命された。政府の多文化主義政策 ... ...
24.カナダ画像
世界大百科事典
簡単ではない。フランス語復権運動に示される少数民族の権利主張の結果,カナダは1971年から多文化主義を採用し,国家的規模で少数民族の文化・言語を保護・育成してい ... ...
25.カナダ【Canada】
国史大辞典
排日移民感情は沈静せず、真珠湾攻撃とともに日系人は「敵国人」として強制抑留された。しかし現在カナダは「多文化主義」を国策とし、対日貿易の増大とも相まって、対日感 ... ...
26.カナダ史画像
日本大百科全書
開始し、州経済の公営化、教育改革に乗り出した。この動きに対応して、連邦政府も、公用語法の制定、多文化主義の採用を発表したが、ケベックのフランス系カナダ人を満足さ ... ...
27.カナダ文学
世界文学大事典
マリアン・エンゲル,フィンドリー,ウィーブらも写実的手法で異常ともいえる世界を描いている。もう一つの傾向は多文化主義と呼応してみられる少数民族文学の発展である。 ... ...
28.グレイス
日本大百科全書
道』(1994)などとともに、これら児童書には少数民族の子供たちへの民族としての自己認識と多文化主義の促進というメッセージがある。ちなみに『ポティキ』は複数の人 ... ...
29.ケベック問題
日本大百科全書
族グループの要求をも取り込むかたちで、「英仏二言語に基づく多文化主義(二言語主義)」の採択を宣言した。しかしケベック州は、多文化主義は事実上フランス系をほかの民 ... ...
30.言語政策とは何か176ページ
文庫クセジュ
今福龍太といった先端的論者の論考を集め、一九九七年五月、藤原書店から『多言語主義とは何か』を出した。この本は多文化主義に比し論じられることの少なかった多言語主義 ... ...
31.コミュニタリアニズム
日本大百科全書
共同体間の比較を可能にする普遍的な基準など存在せず、あらゆる共同体は保護され尊重されねばならないとする多文化主義(マルチカルチュラリズム)とのあいだで論戦を展開 ... ...
32.承認[哲学/現代思想]
イミダス 2015
「承認の政治」についてのテイラー(Charles Taylor 1931~)の立論に見られるように、多文化主義や差異派フェミニズムにおいてはしばしば、個々人の諸 ... ...
33.ジジェク
日本大百科全書
研究するカルチュラル・スタディーズとは分析の意図および手法を異にする。「差異への権利」を求める運動や多文化主義(マルチカルチュラリズム)といった思想傾向をグロー ... ...
34.ジャスティン・トルドー画像
JK Who's Who
環境・持続可能な発展、市民権・移民など複数の常任委員会のメンバーを務め、影の内閣では09年に青少年と多文化主義、10年に青少年と市民権・移民を担当した。11年の ... ...
35.スタンフォード大学
日本大百科全書
1980年代後半、西洋文化を中心とした一般教育科目を廃止し、人種・民族的に多様な文化を尊重する多文化主義に基づいたカリキュラム改革を行い、大論争を巻き起こした。 ... ...
36.スピバク
日本大百科全書
取り上げ、ファッション産業や、そうした産業構造のなかで児童労働に従事する少女たちを手がかりに、多文化主義やグローバル資本主義において、ネイティブ・インフォーマン ... ...
37.政治社会学
日本大百科全書
題、(6)社会のあり方の根本的な変容を迫る新しい思想、たとえば環境保護主義、フェミニズム、多文化主義、ポストモダニズムなどの台頭など、を支配と服従という政治的な ... ...
38.先住民/先住民運動[中南米]
現代用語の基礎知識 2015
先住民人口は中南米総人口の約10%、5000万人を超すが、グアテマラ、ボリビアでは半数を占める。多文化主義の下で先住民の権利を定めたILO第169号条約 や、1 ... ...
39.多文化主義とは何か1ページ
文庫クセジュ
公共空間と多文化的空間 ―― 128 I 多文化主義の政治的係争 II 多文化的空間の四モデル III 多文化的公共空間は可能か? IV フランスの事例 第七章 ... ...
40.多文化主義とは何か3ページ
文庫クセジュ
序 多文化主義の問題は戯画化されて取り上げられる傾向がある。多文化主義は馬鹿げたことを要求するとか、突拍子もないことで喧嘩を売るとか、グロテスクな訴訟を起こす ... ...
41.多文化主義とは何か4ページ
文庫クセジュ
したがって、本書の目的は三つある。第一は、合衆国における多文化主義の主要な側面と、その歴史的文化的な起源、その特殊性を記述し(1)、こんにち多文化主義がどのよう ... ...
42.多文化主義とは何か5ページ
文庫クセジュ
この点の分析にあてられる。 以上の分析により、多文化主義は、「近代性」というプロジェクトの危機を示す有力な指標として現れるだろう。多文化主義が掲げる諸々の要求 ... ...
43.多文化主義とは何か6ページ
文庫クセジュ
第一章 多文化主義の歴史的起源と現在の枠組 多文化主義が提起する重要な問題の一つに、「差異」の問題がある。差異をどう扱えばよいのか?社会システムのなかで差異に ... ...
44.多文化主義とは何か7ページ
文庫クセジュ
したがって、重要なのは、合衆国における多文化主義について議論する前提として、その独特の歴史的起源を明らかにすることだ。五つの主要な要素が、アメリカへの人口移住 ... ...
45.多文化主義とは何か19ページ
文庫クセジュ
こうした宗教移民の定住は、アメリカ文明を構成する三つの重要な側面を示しており、これらの側面が多文化主義の議論の背景をなしている。第一は「共同体主義」である。共同 ... ...
46.多文化主義とは何か20ページ
文庫クセジュ
南北戦争、西部開拓などが、中央政府のエネルギーと関心を他に引きつけた。したがって、こんにち多文化主義は国民の一体性を傷つけ、バラバラの小さな自給自足的共同体でつ ... ...
47.多文化主義とは何か22ページ
文庫クセジュ
チュラリズム』、パリ、オビエ社、一九九四年〔邦訳、岩波書店、一九九六年〕を参照。〔カナダの多文化主義哲学者テイラーは、それ自体としては価値中立的で実質的目標を持 ... ...
48.多文化主義とは何か23ページ
文庫クセジュ
参照点とすることで、自らの立場を擁護してきた。多文化主義者は自由主義理論の観念的でイデオロギー的な性格を告発し、現実性の欠如を批判する。多文化主義者は、不平等が ... ...
49.多文化主義とは何か25ページ
文庫クセジュ
こんにち、多文化主義者がアングロサクソンの単一文化を批判するのは、この単一文化社会が集団的な夢を下層大衆から奪い、共通の目標からマイノリティを排除してきたため ... ...
50.多文化主義とは何か33ページ
文庫クセジュ
VI アメリカ社会の拡大 多文化主義論争の起源は、合衆国の歴史の深部に根を下ろしているが、多文化主義が提起する問題が社会や政治に関する激しい論争の的になったの ... ...
「多文化主義」の情報だけではなく、「多文化主義」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

多文化主義と同じさまざまな文化・風習カテゴリの記事
多文化主義(日本大百科全書(ニッポニカ))
異なる民族(エスニック集団を含む)の文化を等しく尊重し、異なる民族の共存を積極的に図っていこうとする思想、運動、政策。ここでいう文化とは高尚な芸術だけをさすのではなく、人々の生活の様式全体をさしている。それは言語、文字、宗教、教育、育児、祭り、食習慣、着物、家屋、行儀、風習
花火(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
火を扱う技術を一般に火術というが、そのなかでも芸術的な分野をなすものを花火という。すなわち花火は、火薬などが爆発しまたは燃えるときの光、火花、火の粉、音、煙などを巧みに組み合わせて、主として観賞の用に供するもので、その現象そのものをさすこともあれば、
エープリル‐フール(日本国語大辞典)
〔名〕({英}Aprilfool)《エイプリルフール》四月馬鹿。四月一日は嘘をついてもよいという、いたずら御免の日。本来はだまされる人のことで、フランスではpoissond’avril(四月の魚)という。キリストがユダヤ人に愚弄されたのを忘れないためとも、キリストの命日ともいい
さまざまな文化・風習と同じカテゴリの記事をもっと見る


「多文化主義」は社会に関連のある記事です。
その他の社会に関連する記事
国葬(世界大百科事典・国史大辞典)
国の大典として行われる葬儀。国葬の事務は国の機関で行われ,その経費は国庫から支払われる。日本では,それまでは先例にならってなされてきたが,1926年の〈国葬令〉によってはじめて規定された(1947年失効)。国葬令では天皇・太皇太后・皇太后・皇后の
東京スカイツリー(日本大百科全書)
2012年(平成24)5月に、東京都墨田(すみだ)区に開業した電波塔。高さは東京タワーの2倍近い634メートル。完成時点で、自立式鉄塔としては高さ世界1位、人工建造物としてはドバイのブルジュ・ハリファ(828メートル、2010年完成)に次ぎ、世界2位
アイヌ(日本大百科全書・世界大百科事典)
アイヌは、日本列島北部に先住してきた独自の言語と文化をもつ民族である。アイヌ語でアイヌとは人間を意味し、自らの居住する領域を陸と海を含めてモシリとよんでいた。アイヌの占有的に生活する領域はアイヌモシリ、すなわち人間の大地、人間の世界を意味する
卒業(日本国語大辞典)
解説・用例〔名〕(1)一つの事業を完了すること。*授業編〔1783〕一〇「かほどの編集かりそめに卒業(ソツゲウ)あるべきに非ず」*俳諧・五車反古〔1783〕序「明日を待て稿を脱せむ。維こま、終(つひ)に卒業の期なきを悟て、竊(ひそか)に草稿を奪ひ去」
憲政擁護運動(日本大百科全書・国史大辞典・世界大百科事典)
1912~13年(大正1~2)と、24年(大正13)の二度にわたって展開された藩閥専制政府打倒を目ざす政党、民衆の運動。護憲運動と略称する。[阿部恒久]▲第一次護憲運動行財政整理により財源を確保し、日露戦後経営の完遂を期す第二次西園寺公望(さいおんじ
社会に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶