ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 施設
  8. >
  9. 公共施設・建築物
  10. >
  11. 東京タワー

東京タワー

ジャパンナレッジで閲覧できる『東京タワー』の日本大百科全書・世界大百科事典のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

東京タワー
とうきょうたわー

東京都港区のほぼ中央、芝公園(旧、増上寺 (ぞうじょうじ)境内の一部)内にある総合電波塔。正式名称は日本電波塔。テレビ塔が林立するのを防ぐため、内藤多仲 (たちゅう)(1886―1970)の設計で1958年(昭和33)12月に完成した。敷地2118平方メートル、高さ333メートルで、パリのエッフェル塔より9メートル高い。150メートルと250メートルの2か所に展望台があり、そこからの眺望はすばらしく、昼は関東平野、富士山が眺められ、夜は東京のあかりが美しく、東京の名所の一つとなっている。東京の全テレビ局が使用してきたが、2012年の東京スカイツリー開業に伴い、2013年5月、放送大学以外の地上デジタルテレビ放送7局の送信所がスカイツリーに移転した(東京タワーは予備電波塔となる)。鉄塔の脚下にある東京タワーフットタウンには、2階名店街、屋上の遊園地などがある。なおタワー入口左手に安藤士 (たけし)(1923―2019)制作の南極越冬隊に参加したカラフト犬の群像がある。2013年国の登録有形文化財となる。

[沢田 清]



世界大百科事典

東京タワー
とうきょうタワー

東京都港区芝公園内にある電波塔。テレビ放送の多局化を前に東京地区のテレビ塔を一本化するため1958年に建設された。設計は内藤多仲。高さ333mで,150mと250mの展望台より関東平野が一望される。当初はNHK新設2局が利用したが,現在は東京の全テレビ局が用いている。発射する電波のエリアは関東一円で,テレビ,FMなど各種放送,通信や気象観測,交通管制などに活用されている。
[丸山 茂]

[索引語]
内藤多仲
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


東京タワーの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 97
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 東京タワー画像
日本大百科全書
放送大学以外の地上デジタルテレビ放送7局の送信所がスカイツリーに移転した(東京タワーは予備電波塔となる)。鉄塔の脚下にある東京タワーフットタウンには、2階名店街
2. 東京タワー
世界大百科事典
東京都港区芝公園内にある電波塔。テレビ放送の多局化を前に東京地区のテレビ塔を一本化するため1958年に建設された。設計は内藤多仲。高さ333mで,150mと25
3. とうきょう‐タワー[トウキャウ‥]【東京─】
日本国語大辞典
(タワーは{英}tower ) 東京都港区芝公園にある電波塔の通称。東京都内の各テレビ局の送信アンテナを集約し、各種の超短波・極超短波の送受信設備を収容する。展
4. 東京タワー[イミダス編 社会・健康]
イミダス 2018
東京都港区にある総合電波塔。正式名称は「日本電波塔」で、日本電波塔株式会社が管理・運営をする。建築家の内藤多仲(たちゅう)が設計し、1958年12月に完成した
5. 東京タワー[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1958年(昭和33)に完成した総合電波塔。高さ333mで、これは関東一円に電波を送る際に必要な高さであるという。地上250mにある特別展望台は、建設当初から作
6. 東京タワー
日本史年表
1958年〈昭和33 戊戌〉 12・23 東京タワー 完工式挙行(高さ333メートル)。
7. 「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」[新語流行語]
イミダス 2018
人気イラストレーター、リリー・フランキーの長編私小説(扶桑社)。「06年本屋大賞」受賞。母親との深いきずなが、自身の思い出をもとに淡々とユーモラスに描かれてい
8. 第2東京タワー(すみだタワー)[新語流行語]
イミダス 2018
11年にデジタル放送へ完全移行するのに備え、首都圏の電波障害を低減する目的で建てられる。高さは610m(東京タワーの約2倍)で、自立式建造物としては世界一に。
9. 東京スカイツリー(新東京タワー/第二東京タワー)[現代産業]
イミダス 2018
大阪の3大都市圏で始まり、11年7月に完全移行するテレビ放送の地上波デジタル化に対応して、現在の東京タワー(高さ333メートル)に代えて東京都墨田区の東武鉄道貨
10. いしい-もとこ【石井幹子】
日本人名大辞典
フィンランド,西ドイツの照明設計事務所勤務をへて,昭和43年石井幹子デザイン事務所をひらく。東京タワーや横浜ベイブリッジのライトアップ,大阪万博,沖縄海洋博など
11. イルミネーション
日本大百科全書
建造物のライトアップ(投光器で照明すること)とともに景観照明手法の一つとされている。 このような例として東京タワー(1958年竣工しゅんこう)のイルミネーション
12. 岡田准一[2014年放送の大河ドラマ「軍師官兵衛」に主演と発表]
イミダス 2018
2002年のドラマ「木更津キャッツアイ」で主演を務め、03年には同作の映画でも主演。他の出演作に映画「東京タワー」「天地明察」、ドラマ「タイガー&ドラゴン」「S
13. 香椎由宇[産休後初仕事となったCM発表会に出席]
イミダス 2018
 リンダ リンダ」に出演し、山路ふみ子映画賞新人女優賞を受賞。07年には“月9枠ドラマ”「東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~」にヒロイン役で出演。同年末
14. 上対馬
日本大百科全書
船の位置測定などの電波(オメガ波)を発していた海上保安庁の鉄塔(通称オメガ塔)があり、これは455メートルと東京タワーをしのぐ高さをもっていた。しかし、通信衛星
15. 樹木希林[「わが母の記」で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞]
イミダス 2018
チャリティーオークションにかけて売却、樹木希林と改名した。以降、数々の話題作に出演し、2008年「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」で日本アカデミー賞最
16. 樹木希林【2019】[映画【2019】]
現代用語の基礎知識
どでお茶の間の絶大な人気を得る。樹木希林名義になった2000年以降からは映画出演が増え、『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』と『わが母の記』では、主人公
17. けんちく体操[新語流行語]
イミダス 2018
建築物を体で模写する体操。足を左右に開き、両手を体の上で合わせる「東京タワーのポーズ」など、有名な建築物を模した姿勢を作る。建築史家で東京都江戸東京博物館研究
18. 広告
日本大百科全書
CATVやBS、CSによる放送は後述のマルチメディアに包括する。地上波とは、その放送の仕組みが東京タワーなどの送信所から地上に沿って、放送電波を各家庭のアンテナ
19. コブクロ/小渕健太郎/黒田俊介[オリコンでデュオの歴代アルバム総売り上げ1位を記録]
イミダス 2018
続でNHK紅白歌合戦に出場。06年東京の日本武道館で初のライブを開催。07年テレビドラマ「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の主題歌「蕾(つぼみ)」が男
20. 視程観測
日本大百科全書
東京都武蔵野市の成蹊せいけい気象観測所(成蹊学園に所属する私立の気象観測所)が、東南東約17キロメートルの東京タワー、西方約50キロメートルの秩父ちちぶ連峰、西
21. 芝画像
日本大百科全書
1598年(慶長3)現在地に移ってから大寺として隆盛を極めた。その境内の一部が芝公園となり、一隅に東京タワーがある。芝大門だいもんの芝大神宮は江戸町民の大産土神
22. 芝
世界大百科事典
門(だいもん)の名が残る。公園にはほかに丸山古墳と伊能忠敬測地遺功記念碑があり,58年には東京タワーが建てられた。すぐ北の愛宕(あたご)山は1925年,日本最初
23. しばこうえん【芝公園】
国史大辞典
徳川霊廟跡はホテルなどに、協調会館は労働委員会会館になり、総評会館は千代田区神田駿河台へ移転、東京タワー・テレビ局・芝パークビルなどが出現した。昭和二十二年(一
24. 照明画像
日本大百科全書
橋や塔などの公共的建築物、商・工業ビル、樹木などである。有名なものに東京湾に架かるレインボーブリッジ、東京タワー、京都金閣寺、大阪城などがある。景観照明の手法と
25. 書物と旅 東西往還 前嶋信次著作選 4 241ページ
東洋文庫
私は無風流で、あまり洗練された趣味はないけれども、雨にけぶる日、図書館と第一研究室の間の坂の上から東京タワーを望んだり、うららかな春の日に第四校舎のある高みから
26. 随筆北京 315ページ
東洋文庫
先生との間で私の父の最晩年の作品である『塔』という小説が話題になったことがあった。老作家が東京タワーの見えるアパートに若い女を住まわせる。間もなく彼は彼女の行動
27. 世界大タワー連盟(WFGT)[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
エンパイアステートビル(アメリカ、ニューヨーク)など、32のタワーが加盟しており、日本では、東京タワー(東京都港区)のみ。加盟するタワーの国際的な知名度を上げる
28. 世界糖尿病デー[イミダス編 社会・健康]
イミダス 2018
糖尿病の治療と予防を広く呼びかけるキャンペーンが世界各地で行われる。関連イベントとして、11月14日には東京タワーやレインボーブリッジ、通天閣をはじめ、各国の名
29. たけなか-れんいち【竹中錬一】
日本人名大辞典
父藤右衛門が創業した竹中工務店に昭和9年入社。20年社長,52年会長。同年社長にもどり,55年ふたたび会長。東京タワーや国立劇場の建設,業界に先がけての総合的品
30. 通天閣ロボ[新語流行語]
イミダス 2018
リモコン操作で二足歩行し、頭や腕などが動き、声も出せるようにする。完成後は大阪の観光大使として、東京タワーなど、全国各地のタワーを訪問し、大阪をPRする。
31. 鉄塔画像
日本大百科全書
産業施設として重要なものが少なくない。塔の高さはいろいろであるが、高いものは地上数百メートルにも及ぶ。東京タワーやパリのエッフェル塔はそれぞれ333メートルおよ
32. テレビジョン(テレビ)画像
日本大百科全書
015年12月時点)で放送されているが、それでも離島などで難視聴地域が残ってしまう。以前、東京タワーでは50キロワットの出力で放送を行い、関東一円にサービスを行
33. 電波塔
日本大百科全書
メートル、東京都墨田すみだ区。2012年の開業時点で自立式鉄塔として世界一の高さ)。(2)東京タワー(333メートル、東京都港区)。(3)瀬戸デジタルタワー(2
34. 塔画像
世界大百科事典
。その例は,中世ヨーロッパのゴシック大聖堂や都市のシンボルとしての近代の塔(エッフェル塔,東京タワーなど)に見ることができる。 なお,イスラムのモスクの塔につい
35. 東京スカイツリー画像
日本大百科全書
2012年(平成24)5月に、東京都墨田すみだ区に開業した電波塔。高さは東京タワーの2倍近い634メートル。完成時点で、自立式鉄塔としては高さ世界1位、人工建造
36. 東京スカイツリー[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
用の電波塔「新東京タワー」(第二東京タワー)の正式名称。2008年6月10日に事業主体の東武鉄道株式会社と建設・運営を担う新東京タワー株式会社が発表した。同日付
37. 東京マラソン[陸上/水泳]
イミダス 2018
ースだったが、第1回大会には、10kmの部を含め約3万人が参加。都庁前をスタートし、皇居、東京タワー、銀座、浅草など名所を巡って有明の東京ビッグサイトへゴール。
38. 東大レゴ部[新語流行語]
イミダス 2018
レゴブロックの作品制作活動を行う学生の有志サークル。安田講堂や赤門といった同大の名物建造物や、東京タワーや東京都庁などの都内の名所をテーマとして、数万ブロックを
39. 登録有形文化財
日本大百科全書
その地域の伝統産業などにかかわる施設、地元でもほとんど知られていない個人の民家まで幅広く、有名なものでは、東京タワー(東京都、1958年建造、2013年登録)、
40. トラス画像
世界大百科事典
ある。鋼トラス構造としては,塔では古いものでパリのエッフェル塔(高さ約312m),日本では東京タワー(333m)が代表的。メキシコ湾の石油掘削用プラットホームに
41. トーキョー・ブックマーク(TBM)[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
提案。人数などの条件やホテルのエリアや質、または「気分」でプランが選べるようになっている。東京タワーやお台場などの観光地巡りだけではなく、銀座、丸の内、恵比寿、
42. ないとう-たちゅう【内藤多仲】画像
日本人名大辞典
ト造の旧日本興業銀行本店(大正12年)などを設計し,高層建築の耐震構造法を確立した。戦後は東京タワーなどを設計。昭和16年建築学会会長,35年学士院会員,37年
43. 難視聴地域
日本大百科全書
開始した東京スカイツリーはこのような構想を具体化したもので、東京タワーの2倍近い634メートルの高さをもっている(アンテナからの送信電力は東京タワー時代と同じで
44. 日建設計[建築]
イミダス 2018
一級建築士821人など多くの建築士を抱え(2016年4月現在)、集団で建築の企画・設計監理を行う。東京タワー(1958年)、東京ドーム(88年)、東京スカイツリ
45. 日本テレビ放送網
日本大百科全書
りき松太郎の強力なリーダーシップで1953年(昭和28)民放として初のテレビ局開局。当初は東京タワーではなく自社鉄塔(東京都千代田区麹こうじ町)から放送し、いち
46. 浜松町画像
日本大百科全書
(静岡)浜松出身の権兵衛ごんべえが名主となったことから浜松町に改名したという。西に増上寺、東京タワー、東に竹芝桟橋たけしばさんばしがある。駅前にある世界貿易セン
47. 「パッチョのあのキャラに会いたいパッチョー」[新語流行語]
イミダス 2018
、パッチョは「怒ってもその顔?」などのシュールな質問を投げかける。2009年12月時点で、東京タワーの「ノッポン兄」、北海道・阿寒湖の「まりもっこり」、本州四国
48. ピンクリボン[新語流行語]
イミダス 2018
1980年代にアメリカから広まり、日本では2000年10月に、乳がん患者支援団体「あけぼの会」が、東京タワーピンクイルミネーションに参加したことがきっかけで、一
49. ピンクリボン運動
日本大百科全書
ン運動を展開している。10月1日は「ピンクリボンデー」で、乳がんを啓発するウォーキングや、東京タワーやレインボーブリッジなどをピンク色にライトアップする取組みな
50. 放送局
世界大百科事典
建っているが,ほとんどは放送所へのマイクロウェーブ送信用および臨時中継用である。放送所も,東京タワーのように都市の中心部に位置する場合もあり,また非常時に備えて
「東京タワー」の情報だけではなく、「東京タワー」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

東京タワーと同じ公共施設・建築物カテゴリの記事
大正デモクラシー(国史大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
日露戦争後から大正末年にかけ、政治の世界を中心に、社会・文化の分野にまで顕著に現われた民主主義的、自由主義的傾向。〔研究状況〕信夫(しのぶ)清三郎『大正デモクラシー史』(昭和二十九年(一九五四)―三十四年)以来、「大正デモクラシー」の用語がひろく使わ
満蒙独立運動(国史大辞典・世界大百科事典)
満蒙(中国東北および内モンゴル)地方の中国から分離独立を企てた二度にわたる日本の一部軍人・大陸浪人の謀略工作。(一)第一次満蒙独立運動辛亥革命直後の明治四十五年(一九一二)初め、大陸浪人川島浪速は清朝の崩壊に乗じ、皇族粛親王善耆を擁立して満洲を独立さ
憲政擁護運動(日本大百科全書・国史大辞典・世界大百科事典)
1912~13年(大正1~2)と、24年(大正13)の二度にわたって展開された藩閥専制政府打倒を目ざす政党、民衆の運動。護憲運動と略称する。[阿部恒久]▲第一次護憲運動行財政整理により財源を確保し、日露戦後経営の完遂を期す第二次西園寺公望(さいおんじ
東京タワー(日本大百科全書・世界大百科事典)
東京都港区のほぼ中央、芝公園(旧、増上寺(ぞうじょうじ)境内の一部)内にある総合電波塔。正式名称は日本電波塔。テレビ塔が林立するのを防ぐため、内藤多仲(たちゅう)(1886―1970)の設計で1958年(昭和33)12月に完成した。敷地2118平方
東京駅(日本大百科全書・世界大百科事典)
東京都千代田区丸の内にある首都東京の表玄関をなすJR旅客駅。東海道・山陽新幹線、東北新幹線、東海道本線、東北本線、総武(そうぶ)本線の起点であるとともに、京浜東北線・山手線が通じ、さらに上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、中央本線、横須賀
公共施設・建築物と同じカテゴリの記事をもっと見る


「東京タワー」は建築物に関連のある記事です。
その他の建築物に関連する記事
寺院建築(国史大辞典・世界大百科事典)
仏教寺院に属する建築。ただし寺院内にあっても、鎮守とその付属建物は神社建築として扱い、書院・客殿などの居住用建物は住宅史で取り上げている。しかし、居住用建物でも、僧房・庫裏など仏教寺院独特のものは含む。仏教は六世紀の中ごろ伝来し、大陸の建築様式を伝え
神社建築(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
神社の社殿およびその付属建築。古代人は、神霊のよる神聖な場所を神籬(ひもろぎ)として崇(あが)め、また祖先の霊を祀(まつ)るために、伝来の宝物を御霊代(みたましろ)として崇めた。したがって、神籬のある場所、御霊代を祀る場所が、その神の社地として定着し
仏教建築(日本大百科全書)
仏教に関する祭祀(さいし)、信仰、布教などのために建てられた建築。紀元前5~前4世紀の仏教勃興(ぼっこう)当初は、礼拝(らいはい)対象とする仏像も、それを納める仏堂もなかった。宗教施設としての構築物がみられるのはブッダ(仏陀)の没後(前486ないし
東京駅(日本大百科全書・世界大百科事典)
東京都千代田区丸の内にある首都東京の表玄関をなすJR旅客駅。東海道・山陽新幹線、東北新幹線、東海道本線、東北本線、総武(そうぶ)本線の起点であるとともに、京浜東北線・山手線が通じ、さらに上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、中央本線、横須賀
東京タワー(日本大百科全書・世界大百科事典)
東京都港区のほぼ中央、芝公園(旧、増上寺(ぞうじょうじ)境内の一部)内にある総合電波塔。正式名称は日本電波塔。テレビ塔が林立するのを防ぐため、内藤多仲(たちゅう)(1886―1970)の設計で1958年(昭和33)12月に完成した。敷地2118平方
建築物に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶