ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 自然
  6. >
  7. >
  8. 星・星座
  9. >
  10. オリオン座

オリオン座

ジャパンナレッジで閲覧できる『オリオン座』の世界大百科事典のサンプルページ

改訂新版 世界大百科事典
オリオン座
オリオンざ
Orion

略号Ori。冬空の大星座。オリオンの腰帯にあたる三つ星を中心にベテルギウス,リゲル,ベラトリックスなどの輝星が取り巻く。ギリシア神話では美男子の狩人オリオンで,神の放った大サソリにさされて死んだともいう。このためオリオン座とさそり座とは仲が悪く,天球の反対の位置にあり,同時には空に現れないという。この星座で有名なのは,三つ星の南にあるオリオン星雲である。これは巨大なガス塊が鳥の翼を広げたような形で輝いている。この大星雲の中央にはトラペジウム(台形)と呼ばれる四重星があり,いずれも青白色の高温星で,これらの星の光の刺激でガス塊が輝いている。このようなガス状の物質はオリオン座全体を取り囲んでおり,あるときは背後の光を隠して馬頭星雲のような暗黒星雲になる。このように星雲物質の多いこと,青白色の高温星の多いことは,この天域が若い世代に属していることを示し,その中には星の誕生を示すような現象も見られる。オリオン座は輝星が多いのでその形を覚えやすく,冬の星空に親しむ手がかりとしては最適である。概略位置は赤経5h20m,赤緯3°。午後8時の南中は2月上旬。
[石田 五郎]

[索引語]
Orion
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


オリオン座の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 301
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. オリオン座画像
日本大百科全書
三つ星のすぐ南に縦一列に並ぶのが小三つ星で、その中央に肉眼でぼんやり見えるのが、散光星雲として有名なオリオン座大星雲M42である。小望遠鏡でのぞくとトラペジウム
2. オリオン座
世界大百科事典
ギリシア神話では美男子の狩人オリオンで,神の放った大サソリにさされて死んだともいう。このためオリオン座とさそり座とは仲が悪く,天球の反対の位置にあり,同時には空
3. オリオン‐ざ【─座】
日本国語大辞典
冬の代表的な星座。日本から見て南天の星座。牡牛座の南東にあってプレアデスを追う形となり、ギリシア神話の巨人の狩人オリオンに見たてられる。アルファ星は赤色のベテル
4. オリオン座 【12か月のきまりごと歳時記】
生活便利帳
白い一等星リゲルと赤い一等星ベテルギウスを擁し、日本ではその色からそれぞれ源氏星、平家星と呼ぶ。オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキ
5. オリオン座[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
©藤井 旭
6. オリオン座α星(ベテルギウス)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
オリオン座にある赤色超巨星。古くは「平家星」ともよばれた。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンと「冬の大三角」をつくる写真提供/なよろ市立天文台
7. オリオン座β星(リゲル)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
オリオン座にある青色超巨星。古くは「源氏星」ともよばれた。実視連星でもある写真提供/なよろ市立天文台
8. オリオン座流星群[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
毎年10月21日の前後数日間をピークに観測される流星群。オリオン座の左上に位置する一等星ベテルギウスの付近を放射点(流星が放射する中心点)とする。ハレー彗星が
9. 縣秀彦
イミダス 2018
る‐』(2015年、幻冬舎)、『星の王子さまの天文ノート』(2013年、河出書房新社)、『オリオン座はすでに消えている?』(2012年、小学館)など多数の著作物
10. アケルナル画像
日本大百科全書
名前はアラビア語で「川の終わり」(アキル・アル・ナールAkhir Al-Nahr)に由来し、オリオン座の近くから天球上を南西に大きく蛇行しながら赤緯マイナス58
11. 天の川画像
日本大百科全書
牛(けんぎゅう)星(アルタイル)と織女(しょくじょ)星(ベガ)の間を流れ、カシオペヤ座からオリオン座の北を通り、みなみじゅうじ座に至る。天体望遠鏡で見ると銀河系
12. アルデバラン画像
日本大百科全書
に由来する。日本でもいくつかの地方で「すばるの後星(あとぼし)」とよばれている。冬の夜空でオリオン座のすぐ北西、おうしの目の位置に赤橙(せきとう)色の光を放って
13. アルファせい【―星】[標準語索引]
日本方言大辞典
竜骨座のアルファせい:―星さぬきぼし / さのきのおーちゃくぼし / さのきぼしオリオン座のアルファせい:―星とベータ星わきぼし大犬座のアルファせい:―星、シリ
14. あわいねぼし【粟担星】[方言]
日本方言大辞典
(1)オリオン座の三つ星。 長崎県西彼杵郡026日本星座方言資料(内田武志)1949(2)蠍座さそりざの三つ星。《あわぼし》とも。 鹿児島県川辺郡026日本星座
15. あわいね‐ぼし【粟担星】
日本国語大辞典
〔名〕(1)オリオン座の三つ星。《あわいねぼし》長崎県西彼杵郡026 (2)蠍座(さそりざ)の三つ星。《あわぼし》とも。鹿児島県川辺郡026 (3)オリオン座
16. 暗黒星雲
世界大百科事典
ある。これを暗黒星雲という。星間塵によって背景の星の光が吸収散乱されているのが原因である。オリオン座の馬頭星雲,南天のコールサック,はくちょう座の北アメリカ星雲
17. あんこく‐せいうん【暗黒星雲】
日本国語大辞典
発光せず、後方にある発光星雲をさえぎることによりそれ自身の形を黒く浮き上がらせているもの。オリオン座の馬頭星雲、射手座の無定形星雲、白鳥座の北アメリカ星雲など。
18. イスラム科学
日本大百科全書
アルゴル(ペルセウス座β(ベータ)星)、アルデバラン(おうし座α(アルファ)星)、リゲル(オリオン座β星)などがそれである。矢島祐利錬金術と化学錬金術は安価な金
19. いっかくじゅう(一角獣)座
世界大百科事典
略号Mon.。赤道上に広がる星座で,オリオン座の東,おおいぬ座の北にある。面積は広いが輝星は少ない。天の川に面しているので星雲,星団が多い。この星座は16世紀ご
20. いっかくじゅう座画像
日本大百科全書
オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウスの3個の1等星を結んでできる「冬の大三角」の中ほどに横たわる星座。3月の南天にもっとも高く見
21. いっかくじゅう‐ざ[イッカクジウ‥]【一角獣座】
日本国語大辞典
南天の星座。オリオン座の東、大犬座の北にあり、銀河にまたがる。肉眼星数一一二。二個の散光星雲をもつ。伝説上の動物「一角獣」に由来する。イッカクジューザ
22. いなむらぼし【稲叢星】[方言]
日本方言大辞典
(稲むらを作る晩秋のころ、東の空に現れるところから)オリオン座の三つ星。 静岡県賀茂郡・田方郡026日本星座方言資料(内田武志)1949
23. いりあいなぎ【入相凪】[方言]
日本方言大辞典
(1)昴すばるが西に沈むころの海の凪なぎ。 静岡県026日本星座方言資料(内田武志)1949(2)オリオン座が西に沈むころの海の凪なぎ。 静岡県榛原郡026日本
24. いんきょぼし【隠居星】[方言]
日本方言大辞典
オリオン座の三つ星のわきの小三星。 千葉県031日本の星(野尻抱影)1957 静岡県富士郡・小笠郡026日本星座方言資料(内田武志)1949《いんきょぼしさん》
25. うさぎ座画像
日本大百科全書
冬の宵の中天、オリオン座のすぐ南に接する星座。3等と4等の4個の星が、小さな四辺形をつくっている。小星座だが歴史は古く、紀元前3世紀ごろ星空を歌ったアラトスの天
26. うさぎ‐ざ【兎座】
日本国語大辞典
南天の星座。オリオン座の南にあって、ギリシア神話のオリオンの船に、または獲物のウサギに見立てる。三等星が四つある。レプス。ウサ
27. HⅡ領域
日本大百科全書
Ⅱ領域が剥(は)ぎ取られたと考えられているからである。われわれの銀河系内で有名なHⅡ領域はオリオン座のオリオン大星雲で、現在も星形成の活発な領域である。編集部
28. エリダヌス
日本国語大辞典
)〔一〕ギリシア神話中の、伝説的な川。大洋の神オケアノスとテテュスの子とされる。エリダノス。〔二〕星座の名。オリオン座の西南にある、広い範囲の星座。主星はアケル
29. エリダヌス座画像
日本大百科全書
冬の宵、オリオン座の足元の1等星、β(ベータ)星リゲルのすぐ西に源を発し、うねうねと西東に蛇行しながら赤緯マイナス58度まで南下するありさまを大きな河(エリダヌ
30. エリダヌス座
世界大百科事典
日本の本州からは見えない。β星はオリオン座のリゲルのそばにある。この星はクルサ(前の足台の意)と呼ばれるが,名まえが示すようにλ星,ψ星とともに以前はオリオン座
31. おう‐さん[ワウ‥]【横参】
日本国語大辞典
〔名〕(「参」は、オリオン座南部の三つ星付近にある星の名)空にかかった星。*文明本節用集〔室町中〕「横参 ワウサン 云〓夜深
32. おおいぬ‐ざ[おほいぬ‥]【大犬座】
日本国語大辞典
南天の星座。オリオン座の南東にあり、ギリシア神話の狩人オリオンに従う猟犬に見たてる。アルファ星は恒星中第一等の光輝を持つシリウス。オーイヌザ
33. おおいぬ座α星(シリウス)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
おおいぬ座にある実視連星。主星のシリウスAと、伴星のシリウスBからなる。オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンと「冬の大三角」をつくる写真提供/なよろ市
34. おやこうこう‐ぼし【親孝行星】
日本国語大辞典
(1)オリオン座。また、オリオン座の三つ星。《おやこうこうぼし》青森県031 群馬県031 神奈川県031 富山県031 福井県031 静岡県031 585 三
35. おやこーこーぼし【親孝行星】[方言]
日本方言大辞典
(1)オリオン座。また、オリオン座の三つ星。 青森県031日本の星(野尻抱影)1957 群馬県031日本の星(野尻抱影)1957 神奈川県031日本の星(野尻抱
36. おや‐にない[‥になひ]【親荷】
日本国語大辞典
「おやにないぼし(親荷星)」に同じ。(1)オリオン座の三つ星。《おやにない》京都府船井郡630 (2)わし座の三つ星。《おやにない》群馬県利根郡031
37. おやにないぼし【親担星】[方言]
日本方言大辞典
(内田武志)1934《おやいないぼっさん》 愛知県031日本の星(野尻抱影)1957(2)オリオン座の三つ星。 関西※020物類称呼(越谷吾山)1775 静岡県
38. おやにない‐ぼし[おやになひ‥]【親荷星・親担星】
日本国語大辞典
〔二〕二十八宿の一つ。心宿の和名。→心(しん)【二】。〔三〕地方によって、オリオン座の中心の三星、また、わし座の彦星を中心とした三星をいう。オリオン座の場合は、
39. オリオン
日本国語大辞典
されて死んだという。死後星座となったが、サソリも同じく星座となったため、天に昇ってもなお、オリオン座はサソリ座から逃げ回っているといわれる。*改訂増補や、此は便
40. オリオン(ギリシア神話)
日本大百科全書
オリオンは死後星座となったが、オリオンを倒したサソリも同じく星座となったため、天上に昇ってもなおオリオン座は、さそり座から逃げ回っているといわれる。小川正広
41. オリオン星雲画像
日本大百科全書
オリオン座中央の三つ星の南、約5度角のところにある小三つ星の真ん中の天体。通常、天体は点状に見えるが、この天体は肉眼ではぼんやりと潤んで見え、小さな望遠鏡では大
42. オリオン星雲
世界大百科事典
オリオン座の中央,オリオンの剣の部分にある散光星雲。カタログ番号はNGC1976またはM42。全体の明るさは4等級ほどで,散光星雲ではいちばん明るく,1610年
43. オリオン‐せいうん【─星雲】
日本国語大辞典
銀河系内星雲の一つ。オリオン座の中央にある三つ星の南に広がる、鳥が翼を広げた形をしたガス状の散光星雲で、肉眼でも見える。一五〇〇光年の距離にあり、暗黒星雲を含む
44. オリオン星雲[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
オリオン座にある散光星雲(発光星雲)。NGC1976(M42)。鳥が翼を広げたような形にみえる。鳥の頭にあたる部分がNGC1982(M43)©国立天文台
45. 河(か)、角(かく)を射(い)れば夜作(やさく)に堪(た)え、犁星(りせい)没(ぼっ)すれば水(みず)骨(ほね)を生(しょう)ず
故事俗信ことわざ大辞典
(すぼし=二十八宿の一つ。乙女座の首星スピカなどからなる星宿)。「犁星」は、からすきぼし。オリオン座の中央部に三つ並んでいる星。 古詩紀‐前集一〇「四民月令引農
46. かせ‐ぼし【〓星】
日本国語大辞典
オリオン座の三つ星。《かせぼし》岡山県邑久郡014 徳島県三好郡054 香川県829 愛媛県031 《かせぼしさん・かせぼっさん》香川県014 829 《かぜぼ
47. かせぼし【桛星】[方言]
日本方言大辞典
オリオン座の三つ星。 岡山県邑久郡014瀬戸内海島嶼巡訪日記(アチック・ミューゼアム)1940 徳島県三好郡054方言(雑誌)1931~1938 香川県829香
48. かもうちわ【蒲団扇】[方言]
日本方言大辞典
(1)蒲がまの葉で作った団扇うちわ。 鹿児島県肝属郡970大隅肝属郡方言集(野村伝四)1942(2)オリオン座の中央の三個の恒星。《かもちゃっさん》・《かもちゃ
49. から‐すき【唐鋤・犂】画像
日本国語大辞典
《からすき》和歌山県伊都郡・日高郡690 (2)(農具のからすきに形が似ているところから)オリオン座の中央にある三つ星。《からすき》群馬県031 福井県031
50. からすきぼし【唐鋤星】[方言]
日本方言大辞典
7(2)オリオン座の三つ星の第三の星を、その右下の星とつないだ星座。 群馬県利根郡031日本の星(野尻抱影)1957 和歌山県日高郡031日本の星(野尻抱影)1
「オリオン座」の情報だけではなく、「オリオン座」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

オリオン座と同じ星・星座カテゴリの記事
オリオン座(世界大百科事典)
略号Ori。冬空の大星座。オリオンの腰帯にあたる三つ星を中心にベテルギウス,リゲル,ベラトリックスなどの輝星が取り巻く。ギリシア神話では美男子の狩人オリオンで,神の放った大サソリにさされて死んだともいう。このためオリオン座とさそり座とは仲が悪く
アルデバラン(日本大百科全書・世界大百科事典)
おうし座のα(アルファ)星の固有名。アラビア語で「後に続くものAlDabaran」の意で、同じおうし座のプレヤデス(すばる)よりも少し遅れて日周運動していることに由来する。日本でもいくつかの地方で「すばるの後星(あとぼし)」とよばれている。冬の夜空で
星・星座と同じカテゴリの記事をもっと見る


「オリオン座」は自然に関連のある記事です。
その他の自然に関連する記事
春一番(日本大百科全書・世界大百科事典・日本国語大辞典)
冬から春へと季節が移るころ、冬のうちとは風向きの異なる強風が急に吹き出すことがある。この現象を戒めたことばで、漁業従事者たちの間で、海難防止の意味合いで使われだしたといわれる。春一(はるいち)ともいう。冬のうちの北風、西風を吹かせた西高東低型の気圧
富士山宝永噴火(国史大辞典)
宝永四年(一七〇七)十一月二十三日に始まり、十二月八日まで続いた富士山南東側中腹付近での大噴火。大量の火山弾、火山灰が降ったため「宝永の砂降り」ともよばれる。被災地域は駿河・相模・武蔵三国に及び、江戸でも降灰があり雪が降るようであったという(新井白石
伊吹山(世界大百科事典・日本大百科全書・日本歴史地名大系)
滋賀県と岐阜県の県境を南北にのびる伊吹山地の主峰で,標高1377m。地質は古生代石灰岩よりなり,山麓の古生層は石灰岩が少ない。その地質構造は,巨大な石灰岩が低角度の衝上面で石灰岩の少ない古生層の上に衝上したものとされていたが,褶曲に衝上を伴ったもので
長良川(日本歴史地名大系)
県のほぼ中央部に東西に横たわる位山(くらいやま)分水嶺山脈中に位置する見当(けんとう)山(一三五二・一メートル)を源流とし、濃尾平野を経て、伊勢湾直前で揖斐(いび)川に合流する。地形的には河川争奪によって流域拡大がなされたとも考えられる大日
アルデバラン(日本大百科全書・世界大百科事典)
おうし座のα(アルファ)星の固有名。アラビア語で「後に続くものAlDabaran」の意で、同じおうし座のプレヤデス(すばる)よりも少し遅れて日周運動していることに由来する。日本でもいくつかの地方で「すばるの後星(あとぼし)」とよばれている。冬の夜空で
自然に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶