日本語、どうでしょう?~知れば楽しくなることばのお話~

辞書編集者を悩ます日本語とはなにか?──『日本国語大辞典』など37年国語辞典ひとすじの辞書編集者がおくる、とっておきのことばのお話。


 「(焼き肉を)がっつり食べる」
といった言い方をするかという調査の結果が、先頃文化庁から発表された(平成23年度「国語に関する世論調査」)。結果は、「ある」という人が21.8%、「ない」という人が77.5%。だが、20代、30代に限ってみると、半数以上が「ある」と答えている。つまりこのことばは、比較的若い世代に広まっていることばであると言えそうだ。
 国語辞典での扱いはどうか

キーワード:


 「ところで『暇にまかせる』って言い方をする?」
 東京女子大学教授の篠崎晃一氏(社会言語学)と雑談をしていときに突然こんな質問を受けた。
 「『暇にあかして』とは言うけれど『暇にまかせて』は誤用なんじゃないですか。音も似ているし」
とっさにそう答えたのだが、氏は納得しない様子で、
 「そう思うのなら、『日本国語大辞典』の「まかせる」の用例を読んでみて」

キーワード:


 知人から、こんな質問を受けた。小説を読んでいたら「ひとりごちた」という表現を見つけた。終止形は「ひとりごちる」だと思われるが、手もとの辞典には載っていない。そんな語は存在するのだろうか。
 その時は、それは「ひとりごつ」という古語の四段活用の動詞で、独り言を言うという意味である。古語なので、「ひとりごちる」という終止形はおかしいと答えた。
 だが、少し気になることがあったので

キーワード:


 「脱原発依存」などというときの「依存」だが、皆さんは何と読んでいるだろうか。「いそん」?「いぞん」?NHKのアナウンサーはほぼ間違いなく「いそん」と言っていると思われる。というのはNHKでは「いそん」を第1の読みとしているからだ。だが、一般には「いぞん」の方が浸透しているのではないだろうか。
 実は、「いそん」「いぞん」、どちらを使っても間違いではないのである。ナーンだ、それならわざわ

キーワード:


 「得る」は、「える」と読んだり「うる」と読んだりするが、どちらが望ましい読みなのだろうかという質問を受けた。
 結論から言うと、どちらでも間違いではないのだが、「える」の方が現代語的で、「うる」の方が古語的だとは言える。ただ、個別に見ていくとどちらか一方を使った方がすわりがいいという場合もありそうだ。
 たとえば「利益を得る」「承認を得る」「病を得る」などは、「える」の方がふ

キーワード: