【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について
現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。
デザイン
読者カード 用例 2025年04月05日 公開
用例: | 紋紙(カード)はやゝ厚き板紙を以て製し織出すべき意匠図(デザイン Design)によりて穴を穿つなり〔下篇・第十一章〕 |
---|---|
『澳国博覧会参同記要』 1897年8月 田中芳男、平山成信 編 | |
語釈: | 〔名〕(英 design)《ディザイン》広義には、絵画・建築・彫刻・装飾・工芸などあらゆる造形作品の計画や意匠あるいは下絵のこと。現在では狭い意味で、建築、工業製品、服飾、商業美術など実用的な目的を持った造形作品の計画・意匠をさすことが多い。インダストリアル‐デザイン、建築デザイン、グラフィック‐デザイン、インテリア‐デザイン、服飾デザインなど。さらに狭義には、図案や模様の考案のことだけをさす場合もある。 |
コメント:遡ります。
編集部:2021年4月28日付けで、古書人さんに、 佐々木能理男(訳)『プドフキン映画創作論』(1936)の例をご紹介いただいていますが、39年さかのぼります。
著書・作品名:澳国博覧会参同記要
媒体形式:単行本
刊行年(月日):1897年8月
著者・作者:田中芳男、平山成信 編
掲載ページなど:第11章 紋織機械の解 9ページ
発行元:森山春雍