【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について
現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。
にゅうだくえき【乳濁液】
読者カード 用例 2025年04月05日 公開
用例: | 水蒸気ト油蒸気トノ混合物ハ濃縮器中ニ進ミ茲ニ濃化セラレ以テ乳濁液トナリテ管ノ下端ヨリ流下スヘシ〔揮発油採取方(甲)蒸餾法〕 |
---|---|
『化学工業全書(第4冊・改正3版)』 1903年 高松豊吉・丹波敬三・田原良純(編) | |
語釈: | 〔名〕液体の微粒子が、それを溶かさない他の液体中に分散して乳状をなしている状態のもの。エマルジョン。 |
コメント:投稿例よりも早い。
編集部:2008年7月25日付けで、末広鉄男さんに、石原純『理化学辞典』(1935)の例をご紹介いただいていますが、さらに、32年さかのぼります。
著書・作品名:化学工業全書(第4冊・改正3版)
媒体形式:単行本
刊行年(月日):1903年
著者・作者:高松豊吉・丹波敬三・田原良純(編)
掲載ページなど:93ページ5行目
発行元:丸善