日国友の会

【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について

現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。
PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。

はやとせと【隼人瀬戸】

読者カード 項目 2025年04月19日 公開

2021年09月07日 古書人さん投稿

用例:北境ニハ、西目港アリ、長島ト相對ス、其海峡ヲ隼人瀬戸ト云フ、〔西海道・薩摩誌〕
『標註小學 日本地誌略 巻下』 1878年 編輯兼出版人 荒野文雄・坂本秀房
語釈:鹿児島県阿久根市北西部の黒之浜と出水(いずみ)郡に属する長島(長島町)との間の瀬戸。八代海と東シナ海とを結ぶ水道である。幅500m・長さ約4kmのこの瀬戸は、昔から潮の流れの速いことで知られ、干満の度ごとに大渦を巻いて流れる。古来,薩摩の隼人の瀬戸として広く知られ、「万葉集」にも「隼人の薩摩の迫門を雲ゐなす遠くも我はけふみつるかも」(長田王)と歌われている。黒之瀬戸。〔cf.『新版角川日本地名大辞典』@JapanKnowledge〕

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、立項されませんでした。

著書・作品名:標註小學 日本地誌略 巻下

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1878年

著者・作者:編輯兼出版人 荒野文雄・坂本秀房

掲載ページなど:36丁ウ5行目

発行元:編輯兼出版人 荒野文雄・坂本秀房