【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について
現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。
どうご【島後】
読者カード 項目 2025年04月07日 公開
用例: | 知夫(チフリ)郡海部郡屬焉其位靈地言島後周吉(シキチ)郡穏地(ヲチ)郡屬焉其府者周吉郡南岸西郷豐崎也〔巻一・国代記〕 |
---|---|
『隠州視聴合紀』 1667年 | |
語釈: | 島根県北東部、日本海上にある隠岐(おき)諸島中最大の島。島根半島の北方約70キロメートルに位置し、ほぼ円形の島で面積242平方キロメートル。沖合漁業の根拠地。浄土ヶ浦・白島(しらしま)海岸などの景勝地が多い。島後水道を経て島前(どうぜん)に対する。大山(だいせん)隠岐国立公園に属する。〔『デジタル大辞泉』@JapanKnowledge〕 |
コメント:取り敢えず
編集部:第2版では、立項されませんでした。
著書・作品名:隠州視聴合紀
媒体形式:単行本
刊行年(月日):1667年
著者・作者:
掲載ページなど:450ページ上段本文2行目(「続々群書類従 第九地理部」)
発行元:図書刊行会