ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文学
  6. >
  7. 古典文学
  8. >
  9. 物語・伝記・散文・読本・滑稽本・噺本・自伝
  10. >
  11. 唐代伝奇集

唐代伝奇集

ジャパンナレッジで閲覧できる『唐代伝奇集』の東洋文庫のサンプルページ

東洋文庫
唐代伝奇集 1
とうだいでんきしゅう 1
東洋文庫2
前野直彬編訳
3~6世紀の六朝時代に伝えられたインド的空想が中国で見事に花開き,妖しい美しさに読者をひき入れるのが唐代の小説「伝奇」である。広い資料のなかから選びぬかれた珠玉の作品111編のうち,第1巻は,比較的長い物語34話を収める。
1963年10月刊

【閲覧画面サンプル】
唐代伝奇集 1 古鏡の話(古鏡記) 王 度 全体

【上記の拡大画像】
唐代伝奇集 1 古鏡の話(古鏡記) 王 度 拡大

【目次】
表紙
(扉)
唐代の伝奇
1 古鏡の話(古鏡記) 王 度
2 江総『白猿伝』補説(補江総白猿伝) 作者不詳
3 魂のぬけ出た話(離魂記) 陳 玄祐
4 枕の中の世界の話(枕中記) 沈 既済
5 任氏の物語(任氏伝) 沈 既済
6 柳氏の物語(柳氏伝) 許 堯佐
7 李章武の物語(李章武伝) 李 景亮
8 少年区寄の物語(童区寄伝) 柳 宗元
9 李赤の物語(李赤伝) 柳 宗元
10 河間の物語(河間伝) 柳 宗元
11 柳毅の物語(柳毅伝) 李 朝威
12 霍小玉の物語(霍小玉伝) 蒋 防
13 古代の『岳涜経』(古岳涜経) 李 公佐
14 南柯郡太守の物語(南柯太守伝) 李 公佐
15 廬江の馮おばの物語(廬江馮媼伝) 李 公佐
16 謝小娥の物語(謝小娥伝) 李 公佐
17 李娃の物語(李娃伝) 白 行簡
18 三つの夢の話(三夢記) 白 行簡
19 久遠の恋の物語(長恨伝) 陳 鴻
20 東城の老爺の物語(東城老父伝) 陳 鴻
21 鶯鶯の物語(鶯鶯伝) 元 稹
22 周秦紀行(周秦行紀) 韋 瓘
23 ふしぎな夢の話(異夢録) 沈 亜之
24 湘中怨の歌(湘中怨辞) 沈 亜之
25 秦の夢の話(秦夢記) 沈 亜之
26 馮燕の物語(馮燕伝) 沈 亜之
27 無双の物語(無双伝) 薛 調
28 上清の物語(上清伝) 柳 〓
29 娼妓楊氏の物語(楊娼伝) 房 千里
30 竜のようなひげをした旅人の物語(虬髯客伝) 杜 光庭
31 秀師の予言の話(秀師言記) 作者不詳
32 鄭徳璘の物語(鄭徳璘伝) 作者不詳
33 東陽の夜の怪異(東陽夜怪録) 作者不詳
34 霊応の物語(霊応伝) 作者不詳
参考付図
年表
裏表紙
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


唐代伝奇集の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 763
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 唐代伝奇集 1
東洋文庫
3~6世紀の六朝時代に伝えられたインド的空想が中国で見事に花開き,妖しい美しさに読者をひき入れるのが唐代の小説「伝奇」である。広い資料のなかから選びぬかれた珠玉 ...
2. 唐代伝奇集 2
東洋文庫
3―6世紀の六朝時代に伝えられたインド的空想が中国で見事に花開き,妖しい美しさに読者をひき入れるのが唐代の小説「伝奇」である。精選された作品111編のうち,第2 ...
3. アラビアン・ナイト 2 2ページ
東洋文庫
訳池池永上上積洵洵安一一明訳静 山葬鵬校訂著 編 注 編訂著注著注注訳訂著 〈外国〉2冊唐代伝奇集12全二巻 前野 直彬編訳3鶴鵡七十話〈インド風 ...
4. 教坊記・北里志 11ページ
東洋文庫
あるいは妓館を舞台とし、あるいは妓女を主人公として、いずれも参考となる内容を備えているが、すでに『唐代伝奇集』『幽明録・遊仙窟』として本文庫に収められているので ...
5. 義経記 1 2ページ
東洋文庫
編福笹青奥川木田舖村太田⊥・恒局北晃橋川哉解 校説編注浅 井江 本了意 著裕校訂〈外国〉216唐代伝奇集123鸚鵡七十話〈インド風流諄〉6則天武后・筑i始皇 ...
6. 今昔物語集 2 本朝部 2ページ
東洋文庫
編注浅 井江 本了源 為出雲路意 著裕校訂憲 著修校注 〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻 前3鸚鵡七十話〈インド風流諏〉6則天武后・筑一 ...
7. シーボルト先生 2 その生涯及び功業 2ページ
東洋文庫
高北晃橋川解説編浅 井江 本了源 為出雲路意 著裕校訂憲 著修校注 〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻 前3鸚鵡七十話〈インド風流諏〉6則 ...
8. 菅江真澄遊覧記 3 2ページ
東洋文庫
上上三幸瀞祥長敏彦山生放校 校訂著注著池永上積洞洞淘安 一明訳訳注注 訳 〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻 前野 直彬編訳3鶴鵡七十話〈イ ...
9. 太平天国 1 李秀成の幕下にありて 2ページ
東洋文庫
一一 一明校校解校 訳 枝枝訳訳注著訂著説編注編注著訂著注著注注訳 〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻 前3鸚鵡七十話〈インド風流課〉6則天武后・筑 ...
10. 中国小説史略 1 199ページ
東洋文庫
、のち『中国古小説集』筑摩書房、『全集』第十一巻)がある。唐代の伝奇については前野直彬訳『唐代伝奇集』(一九六三・六四年平凡社『東洋文庫』)、高橋稔・西岡晴彦訳 ...
11. 唐代伝奇集 1 0ページ
東洋文庫
東洋文庫2 平凡社 唐代伝奇集1 前野直彬編訳 ...
12. 唐代伝奇集 1 7ページ
東洋文庫
翻訳は「唐代伝奇集」と銘打ったものの、実際には、かなり志怪的な作品をも含むこととなるであろう。 作品の排列は、原則として作者の時代順によった。ただし作者不詳の作 ...
13. 唐代伝奇集 1 1ページ
東洋文庫
唐代伝奇集...
14. 唐代伝奇集 2 0ページ
東洋文庫
東洋文庫16 平凡社 唐代伝奇集2 前野直彬 編訳 ...
15. 唐代伝奇集 2 1ページ
東洋文庫
唐代伝奇集2 前野直彬訳 ...
16. 東方への私の旅 リフの山々から中国へ 2ページ
東洋文庫
校注也編衡 著雄訳注教著生校注山著諺校訂瑚訳詞訳注一訳注三幸静敏彦山校訂著〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻3鸚鵡七十話〈インド風流課〉6則天武后・筑一始皇帝 ...
17. ミリンダ王の問い 3 インドとギリシアの対決 2ページ
東洋文庫
著雄訳注敏彦山 生教校 校訂著注著明 訳一一訳注一訳注中中松野村浦三幸静敏彦山校訂著〈外国〉216唐代伝奇集123鸚鵡七十話〈インド風流諌〉6則天武后・筑一始 ...
18. 幽明録・遊仙窟他 9ページ
東洋文庫
特に全体の冒頭においた。また、最後には唐代初期の作品である『遊仙窟』を入れた。この作品は元来、本文庫所収の「唐代伝奇集」(既刊)に含めるべきものであったが、その ...
1. 唐代伝奇集 1
東洋文庫
3~6世紀の六朝時代に伝えられたインド的空想が中国で見事に花開き,妖しい美しさに読者をひき入れるのが唐代の小説「伝奇」である。広い資料のなかから選びぬかれた珠玉 ...
2. 唐代伝奇集 2
東洋文庫
3―6世紀の六朝時代に伝えられたインド的空想が中国で見事に花開き,妖しい美しさに読者をひき入れるのが唐代の小説「伝奇」である。精選された作品111編のうち,第2 ...
3. アラビアン・ナイト 2 2ページ
東洋文庫
訳池池永上上積洵洵安一一明訳静 山葬鵬校訂著 編 注 編訂著注著注注訳訂著 〈外国〉2冊唐代伝奇集12全二巻 前野 直彬編訳3鶴鵡七十話〈インド風 ...
4. 教坊記・北里志 11ページ
東洋文庫
あるいは妓館を舞台とし、あるいは妓女を主人公として、いずれも参考となる内容を備えているが、すでに『唐代伝奇集』『幽明録・遊仙窟』として本文庫に収められているので ...
5. 義経記 1 2ページ
東洋文庫
編福笹青奥川木田舖村太田⊥・恒局北晃橋川哉解 校説編注浅 井江 本了意 著裕校訂〈外国〉216唐代伝奇集123鸚鵡七十話〈インド風流諄〉6則天武后・筑i始皇 ...
6. 今昔物語集 2 本朝部 2ページ
東洋文庫
編注浅 井江 本了源 為出雲路意 著裕校訂憲 著修校注 〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻 前3鸚鵡七十話〈インド風流諏〉6則天武后・筑一 ...
7. シーボルト先生 2 その生涯及び功業 2ページ
東洋文庫
高北晃橋川解説編浅 井江 本了源 為出雲路意 著裕校訂憲 著修校注 〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻 前3鸚鵡七十話〈インド風流諏〉6則 ...
8. 菅江真澄遊覧記 3 2ページ
東洋文庫
上上三幸瀞祥長敏彦山生放校 校訂著注著池永上積洞洞淘安 一明訳訳注注 訳 〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻 前野 直彬編訳3鶴鵡七十話〈イ ...
9. 太平天国 1 李秀成の幕下にありて 2ページ
東洋文庫
一一 一明校校解校 訳 枝枝訳訳注著訂著説編注編注著訂著注著注注訳 〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻 前3鸚鵡七十話〈インド風流課〉6則天武后・筑 ...
10. 中国小説史略 1 199ページ
東洋文庫
、のち『中国古小説集』筑摩書房、『全集』第十一巻)がある。唐代の伝奇については前野直彬訳『唐代伝奇集』(一九六三・六四年平凡社『東洋文庫』)、高橋稔・西岡晴彦訳 ...
11. 唐代伝奇集 1 0ページ
東洋文庫
東洋文庫2 平凡社 唐代伝奇集1 前野直彬編訳 ...
12. 唐代伝奇集 1 7ページ
東洋文庫
翻訳は「唐代伝奇集」と銘打ったものの、実際には、かなり志怪的な作品をも含むこととなるであろう。 作品の排列は、原則として作者の時代順によった。ただし作者不詳の作 ...
13. 唐代伝奇集 1 1ページ
東洋文庫
唐代伝奇集...
14. 唐代伝奇集 2 0ページ
東洋文庫
東洋文庫16 平凡社 唐代伝奇集2 前野直彬 編訳 ...
15. 唐代伝奇集 2 1ページ
東洋文庫
唐代伝奇集2 前野直彬訳 ...
16. 東方への私の旅 リフの山々から中国へ 2ページ
東洋文庫
校注也編衡 著雄訳注教著生校注山著諺校訂瑚訳詞訳注一訳注三幸静敏彦山校訂著〈外国〉216唐代伝奇集12全二巻3鸚鵡七十話〈インド風流課〉6則天武后・筑一始皇帝 ...
17. ミリンダ王の問い 3 インドとギリシアの対決 2ページ
東洋文庫
著雄訳注敏彦山 生教校 校訂著注著明 訳一一訳注一訳注中中松野村浦三幸静敏彦山校訂著〈外国〉216唐代伝奇集123鸚鵡七十話〈インド風流諌〉6則天武后・筑一始 ...
18. 幽明録・遊仙窟他 9ページ
東洋文庫
特に全体の冒頭においた。また、最後には唐代初期の作品である『遊仙窟』を入れた。この作品は元来、本文庫所収の「唐代伝奇集」(既刊)に含めるべきものであったが、その ...
「唐代伝奇集」の情報だけではなく、「唐代伝奇集」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

唐代伝奇集と同じ物語・伝記・散文・読本・滑稽本・噺本・自伝カテゴリの記事
うつほ物語(宇津保物語)(日本古典文学全集・世界大百科事典・国史大辞典)
平安時代の物語。題名は首巻の「俊蔭」の巻で、主人公の仲忠が母と杉の洞穴で生活したことによる。従来「宇津保」と書かれていたが、変体仮名の原漢字を用いたもので、題意からは「うつほ(ウツオ)」がよい。成立時代は円融朝(969~984)~
落窪物語(日本古典文学全集・世界大百科事典・国史大辞典)
〔一〕今は昔のこと、中納言である人で、姫君を大勢持っていらっしゃった方がおられた。長女や次女の君には婿を迎えて、それぞれ西の対、東の対に派手に住まわせ申しあげなさって、「三女、四女の君には裳着の式をして差し上げよう」と、大事にお世話なさる
唐物語(国史大辞典・世界大百科事典)
中国説話二十七篇を歌物語風に翻訳した物語。一冊。前田綱紀の手記『桑華書志』所収の『古蹟歌書目録』は『漢物語』として作者を藤原成範と伝える。これが『唐物語』を指す蓋然性は高く、院政期の成立と見てよい。各話は王朝物語にもしばしば引用される著名な人物が配される。
とりかへばや物語(国史大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
平安時代末期の物語。運命のいたずらで女装、男装を余儀なくされた異腹の兄妹の物語。作者未詳。三巻三冊または四巻四冊。『とりかへばや』には古本と今本とがあり、古本は散佚、古本を改作した「今とりかへばや」が『とりかへばや』『とりかへばや物語』の名で現存する。
今鏡(世界大百科事典)
平安末期の歴史物語。10巻。《小鏡》《続世継》とも呼ばれる。1170年(嘉応2)成立。著者には中山忠親,源通親などが擬せられるが,未詳。《大鏡》の後を継ぐ書として,《大鏡》の記事が終わる後一条天皇の万寿2年(1025)から高倉天皇の嘉応2年までの13
物語・伝記・散文・読本・滑稽本・噺本・自伝と同じカテゴリの記事をもっと見る


「唐代伝奇集」は古典文学に関連のある記事です。
その他の古典文学に関連する記事
野白内証鑑(日本古典文学全集)
野白内証鑑一之巻目録自分の行状の弁解をした野郎の話秘密の色遊びはばれたが、始めより末に至って情勢が好転した野郎の大臣。その相手は羽ぶりのよい撞木町の女郎。悪性をささやいてすすめる耳塚の駕籠屋。客に肌を見せない白人の話 外面は菩薩のようだが内情は
豊後国風土記(日本古典文学全集)
豊後の国。郡は八所、〔郷は四十、里は百十〕駅は九所、〔みな小路〕烽は五所、〔みな下国〕寺は二所〔一つは僧の寺、一つは尼の寺〕である。

豊後の国は、本、豊前の国と合わせて一つの国であった。昔、纏向の日代の宮で天下をお治めになった大足彦の天皇
魯迅 その文学と革命(東洋文庫)
中国近代文学の父であり,偉大な思想家でもある魯迅は,知識人としての苦悩のなかで,中国の「寂寞」を見つめ,自らをも傷つける「革命」を志向する。著者会心の魯迅伝。1965年07月刊
論語徴(東洋文庫)
秦・漢以前の古文辞に対する確固たる自信から孔子の言論を読みとく,論語の注釈のなかでもっとも論争的な注釈書。卓抜した孔子論を展開するとともに,徂徠自身の思想も開陳する。第1巻は,学而,為政,八佾,里仁,公冶長,雍也,述而,泰伯。1994年03月刊
近世和歌集(日本古典文学全集)
年内立春 去年と今年の二本の緒で縒り合わせて掛けて同じ年が一本にまとまらないように、こんがらがってなかなか理解できない春はやって来た。やや趣向倒れの感がある。長嘯子としては機知を働かせたのだろうが。鶯 軒端の梅が咲いていて、一晩中鶯の到来を
古典文学に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶