ジャパンナレッジは日本最大級のオンライン辞書・事典サービスです。
「国史大辞典」「日本古典文学全集」「日本国語大辞典」「世界大百科事典」「日本大百科全書」など80種類以上の辞書・事典をパソコン、タブレット、スマートフォンで利用できます。

ネットでの辞書は色々なものを利用してきましたが、これほど便利な機能があるのはジャパンナレッジだけではないでしょうか。
女性(大学生/早稲田大学)
現在大学に通っておりまして、研究や発表の参考としてジャパンナレッジを使用しています。ジャパンナレッジは大きく辞書・辞典としての機能、本棚の2つに分かれていますが、サイトを利用してみて何より驚いたのが充実している「本棚」です。

数ある収録コンテンツの中でもとくに惹かれたのは、人名・宗教・文化それぞれの事典です。文化ならば歌舞伎や能・狂言に関する事典を、宗教ならば仏教語大辞典など日頃はなかなか触れることがなく、このように手軽に読める範疇になければ決して読まなかったであろう内容も、実際に読んでみると大変面白かったです。

さらには週間エコノミストのコラムが過去1年分も遡って読めること、日本古典文学全集に至っては古事記から松尾芭蕉の俳論集まで教科書に載っている名作がドンッと詰まっているのにも驚きました。

しかもこれらを全編丸ごと読むことが出来ます。東洋文庫、白水社が発行している文庫クセジュのラインナップも揃っており、これらのコンテンツを読んでいるだけで1日が終わってしまいました。

また書物の検索欄も非常に充実しています。東洋文庫のコーナーはジャンルだけでなく、地域や国名から作品を探すことができますので、どのような内容かうろ覚えのものでもすぐに見つけることができます。

私はipadでジャパンナレッジを利用していますが、持ち運びの便利な携帯機器に大きな図書室の本が詰まっているという感じので、外でのレポート作成の際は多くの紙の資料を持つ必要はなく、ジャパンナレッジを利用するだけで事足りました。

また意外なことに1番多く利用したコンテンツは「平成ニッポン生活便利帳」でした。こちらにはマナーと常識辞典・歳時記が入っていますが、とりわけ前者には様々な場面で助けていただきました。

例えばサークルや就職関係で目上の方に手紙を出すとき、あるいは急な慶事の際など社会人としては身につけなければならぬ常識ですが、時たまうっかりある部分だけ抜けてしまう時もあります。

急な出先であっても、そういった緊急時にジャパンナレッジを利用し必要なことを確認することが出来たので、とてもありがたかったです。一方で辞書・辞典としてのコンテンツも非常に充実していました。

大量の辞書・辞典があるため初めは使いこなせるか少々不安でありましたが、一度利用方法に慣れますと、辞書の数が非常に豊富であり単語の意味を調べると、1つのコンテンツで複数の結果を同時比較出来るので大変便利です。

また検索コンテンツの欄にリセットボタンがついているため、1つの単語を調べ複数の結果が出る→1つの辞書に絞る→リセットボタン→再び該当辞書すべてに結果が反映されるので、間違って別の辞書を押して確認してしまっても安心することが出来ました。

辞書として扱う上で本コンテンツの最も素晴らしい機能はKnowledge Searcherです。こちらは検索結果の本文に含まれている気になる部分 をマウスでなぞることで、新たに検索ウィンドウが開きその結果を表示してくれるのです。

やはり蔵書数に強みがあるので、わからない単語(とりわけ外国語)がいくら出てきても問題なくすぐに解決することが出来ます。また、たとえばJapaneseという単語にたいしてこの機能を使用すると、英語としての意味だけでなくカタカナや日本語の意味も同時に検索結果に表示してくれるので、とても便利です。

ただしこの機能はパソコンでしか使えないため、ipadなどには対応していません。またこれは利用ガイドを見て、実際に利用してみて驚いたのですが、なんとコピーペーストを行った際にその引用元を自動的に表示してくれるのです。

これは本当に素晴らしい機能です。引用元の詳細はレポート作成の際、あるいは仕事としての記事作成の際に、いつも自分自身で調べ漏れがないかチェックするのを手間と感じていました。

ところがこの機能ならばその手間が省けます。ネットでの辞書は色々なものを利用してきましたが、これほど便利な機能があるのはジャパンナレッジだけではないでしょうか。

ジャパンナレッジは蔵書数が非常に多く、検索機能・コピペ元引用機能も利用者のかゆい所に手が届くとても便利なコンテンツです。私自身利用してみてもっと多くの方に知っていただきたいと感じました。



女性(大学生/早稲田大学)
2016年6月28日
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る