ジャパンナレッジ
角膜の実質が炎症をおこしたときの総称。角膜潰瘍(かいよう)を伴わないのが特徴である。かつては、梅毒にかかっている母親から胎児に感染しておこる「先天梅毒」の一症状として、10歳前後に生じるものが多かった。現在は、ウイルス、とくにヘルペスウイルスの感染によるものが多くみられる。症状は、流涙を訴えたり、光を異常にまぶしく感じたり、疼痛(とうつう)が出現し、視力も低下する。結膜が充血し、角膜は混濁して周囲から血管が侵入してくる。治療は、原因によって異なるが、感染による場合は、抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤などの投与を行う。副腎皮質ステロイド薬の投与は炎症をとる効果が強く、症状の軽減に役だつが、感染が十分にコントロールされていないと角膜炎を悪化させるだけでなく、緑内障や白内障をおこすこともあるので、十分な注意が必要である。